ソフト2本購入: 牧場物語は×、ブレイブリーデフォルト2は○
▼2021/02/28
Nintendo Switchでソフトを2本購入。
当たりが1つ、外れが1つ。
▼カネ返せ!レベルで後悔します。買わない方がいいです。
【× 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地】
開始1時間での感想:このソフト名は『苦行物語 ローディング地獄と絶望の荒れ地』だ。
流行に流されず、あつ森を買わなかったので、同じ感覚で自分のペースでまったりプレイできるソフトかと思い、発売前にYoutuberが紹介したプレイ動画に騙された。
快適性が皆無。何をするにもロード地獄。欲しい所にメニューがない、確認するのに遠くに行かなければならない、その切り替えに10秒以上のロード。耐えられない。UI・操作性が最悪。よくここまでいい加減な状態でフルプライスで売り出せるものだと思う。スマホの課金ゲーじゃあるまいし。
予算が無い、スケジュールが厳しい、下請け会社に丸投げして作ったと思われる出来の悪さ。
社員が まともにテストプレイもしていない。
ダウンロード版で発売日に買ったことを激しく後悔する、未完成品なソフトでした。
あまりの出来の悪さに、Amazonのカスタマーレビューが新規受付できない事態にまで炎上してました。「カネ返せ!」級に皆怒ってますね。エレーコッチャ。
「マスターアップさえ出来れば後はどうなってもいい」という出来の悪いソフトは作り逃げで、アップデートにも期待できません。
過去には、ローグギャラクソー・電車でGOクソフェッショナル仕様2 ・・・等々、★×0~1評価せざるを得ない出来の悪いソフトが幾つかありました。その悪夢です。
もっと安価で評判の良いスターデューバレーでも買ってみるしかなさそうです。
▼FF5やFF9など王道展開のRPGが好きなら、オススメできます。
【◎ ブレイブリーデフォルト2】
近年のスクエニRPGには期待していなかったけど、担当が変われば良いものが作れると久々に感じたソフト。
Final Demoの体験版は戦闘バランスが悪くて面白くなかったので購入を見送っていたが、製品版は序盤から意外と面白い。
やらされ感が少ない、自分で工夫したり考えた分、結果に表れる。
フィールドや戦闘などの音楽も、なかなか良い。
ジョブやアビリティの付け替えを工夫するFF5や、初めてゲームで鳥肌が立ってエンディングで胸が熱くなったFF9を思わせる(←そこを超えないけど)、正統王道なRPG。
宝箱に魔物が入っているなんて、ドラクエ以来?! 久しぶりに味わうオッサンホイホイな感覚。
取り返しのつかなくなる要素(FF7のようにボスから盗み損ねたら二度と手に入らないアイテム・入れなくなるダンジョンで取り損ねた宝箱 など)というのも無さそう。
同開発チームの過去作:オクトパストラベラーは戦闘で弱点を突き続けるのが面倒でしたが、それよりはサクサク戦闘が進みます。
ZL・ZRボタンにショートカットメニューが自由に割り当て出来るようになると、より快適に面白くなると思うので、スクエニのサポートセンターに要望メールを送っておきました。(電GOと違って、ユーザーの意見を聞いてもらえると期待できるので)
近代の絵がきれいなだけや面倒な要素だらけのRPGに飽きた方はぜひ。
上記 牧場物語の新作が大外れだったので、こちらで遊びます。
最近のコメント