【S660 北海道ツーリング 2019】 16日目 ビンゴ商品券 初当選
▼2019/09/25 晴れ・にわか雨
5:30の朝日がライダーハウスの部屋に差し込んで起床。
車体に被せているボディカバーが結露せず、既に乾いているという嬉しさ。
朝食:セイコマ製 納豆巻き、中札内産厚焼き卵
6:40 出発。12℃の快晴。西部農道~K54で北上。
本日もナイタイ高原でMovie&photo。展望台は一面曇りでにわか雨。船の出発時間も迫っているのですぐ引き返す。
続いて、ヌプカの里へ初訪問。
秋枯れした静かな景色が広がる中、10m/sの強風が吹き続けて山鳴りが起きていました。
R274でダンプだらけの埃を浴び、9:30 道の駅 瓜幕。
直売所にはまだ商品が揃っていなかったので、10時の開店を待って鹿追チーズ工房へ。
15ヶ月熟成のプレミアムゴーダ・チェダーチーズを購入。
K593~K718と遠回りして、十勝清水方面へ。山側から強風とにわか雨。
R274 日勝峠超えは土砂降りになっていると思うので、その手前で昼食処探し。
こちらの展望レストランへ行ってみます。
11:00 日勝峠手前の清水ドライブイン内にある、「とかち亭」レストランへ。
せいにゅう ではなく、生ちち100% おちち おちち!(←発情期じゃあるめぇし)
昭和風ドライブイン看板もあり。
2019年現在、ドラマのロケ地ブーム中。
看板商品の「牛トロ丼+卵入りステーキ丼」セットを頂きます。
ドライブイン価格で少々お高め 1680円。
どちらも温かくて口溶けやわらかく、とても満足。お腹も満腹。
トイレに寄った隣のレトロな売店は、昔ながらの雰囲気が残っていました。
大きな観光バスから中高年のお客様が降りてきて、ガイドさんが
『皆様、こちらで ぐぉざいまぁ~っす・・・
おニカー(2階)へどうぞ
お手洗いはイッカー(1階)のみで ぐぉざいまぁ~っす。
お食事はニカーで ぐぉざいまぁ~っす・・・』
という独特の口調が大いに脳裏に残ってしまう。
写真OK、オサワリNGな毛皮&剥製販売コーナーで ぐぉざいまぁ~っす。
「あきちゃん」25万円也。
「ともちゃん」42万円也。
最高値は「ひとみさん」45万円也@海外産。
さらなる高みを目指す方には、敷物58万円也も ぐぉざいまぁ~っす。
ウォンやルピアじゃない、単位は日本円で ぐぉざいまぁ~っす。
(細かすぎるモノマネ終了)
R274 「.5km」のキロポスト標示、今や貴重となってきた旧式書体。速度制限標識風フォント。
次の1キロ先は、もうヘルベチカ書体。高速道路のキロポスト フォントと同じ。見やすさはこちらがベター。
(新東名の岡崎区間ではフルティガー書体のキロポスト標示も出てきて、新旧混在で会社の実態を表す如く統一されてない状態)
十勝清水ICから道東道へ。
13:00 7年ぶりの占冠PA。
看板も価格もパワーアップしていました。「馬鹿バーガー」
恐る恐る「うましかバーガー」と注文する方がいたからでしょう(←小心者の筆者ならそうしている)
ご丁寧に読み方も「ばか」と振ってあり、馬鹿(バカ)具合を大中小選べるようになっていました。
つまり「大バカ1個、ふつうのバカ1個!」などと声に出してオーダーする格好になります。
道東道の中で唯一のPAかつ唯一の売店、占冠PAの西方向限定品。勇気のあるかたはどうぞ(^_^;)
道央道 南ルートのインターチェンジ番号が分かりにくい。
函館から振り直した番号と、札幌起点から振ってある従来の番号看板が両方混在していて、とても分かりにくい。
(例:恵庭ICの番号が、4と26 両方交互に現れる)
札幌付近で事故後渋滞が1kmほどあったものの、15:10 小樽IC下車。
セイコーマートで弁当を2食分購入し、15:40 小樽フェリーターミナルへ。
出港の80分前に余裕もって到着。
この「車」も上下ひっくり返っていると思う。どうしてこうなっちゃったっ。
往路のデジャヴー: →2日目 ニセコでも そのようなバイ・イク「車」標識がありました。
ターミナル内レストランの「ソフトドリンク」が「ンフトドリンク」になっちゃってることにツッコミを入れる気力も無くなり(^_^;) 代金の支払いなど乗船手続きして車へ戻り、スタンバイ。
軽自動車1台とニンゲン1人で、計 \21580。
ここまで 4101.6km走行で、メーター表示燃費は 26.9km/L。実際は推定 24.8~25.2km/L。
16:25 車の乗船開始。筆者の車は背が低いからか、一番最後の末尾に誘導されて船内の駐車スペースへ。
今回もツーリストAの寝台席を選択。
復路にもペッパー君がいらっしゃいましたので、今回はオサワリ、案内してもらいました。(顔が上から目線)
17時丁度の日の入りと共に出港。
出港と共に小樽・積丹半島に夕陽が沈む、感慨深い光景。
船内アナウンス曰く風が12m/sで波は2m。風の影響で船がやや揺れてきて、疲れが急に来たので横になる。
振り返ると今回雨は少なく、濡れるほどに車体が雨で汚れた日は17日中、4日のみ。一日中雨が降り続いたのは台風の時の2日のみ。所々でキャンプも出来たので、恵まれていた年だと思います。
19:30 オネイサン船員によるビンゴ大会。
先客3~4名が当たる中、筆者もリーチ状態になり「ここからが当たらないのヨネ・・・」と次々と呼ばれる番号に穴が開かないワと見ていた所・・・
『Iの21番』
↑ ・・・ワタシじゃん!
脳内でアメリカ横断ウルトラクイズの勝ち抜けジングルが再生され、ステージ前へ!
舞台慣れしていない筆者は緊張の面持ちで当選品を受け取る。
フェリー乗船の度に計10回近くチャレンジした中で初のビンゴ当選。
1等の1000円分商品券獲得!(数年前は3000円だったような、不景気の波がココにも)
オネイサン船員はとても商売上手で、「当たったらテノワールという北海道土産をぜひ買ってください」という口述に乗せられ、840円のテノワールを購入しました(チョコクッキー)
→ 後日 お土産に職場へ持参して頂きましたが、甘さ控えめ・仕事の合間に丁度良く、確かに美味しかったです。
夕食:HOTCHEF 冷めても美味しかった マーボー丼弁当、野菜サラダ、夕張メロンソーダ
入浴して新聞読んでネルノダを飲んで、22:00 就寝。
本日の走行距離: 365.8km
(17日目@最終日へ つづく)
« イシヨ・ナーをインストール | トップページ | 『巻戻し』が通じない »
「42-ロングツーリング」カテゴリの記事
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 17日目 本州帰路 弥彦山へ初訪問(2020.09.13)
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 16日目 ビンゴ商品券 初当選(2020.08.19)
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 15日目 帯広&芽室ストレート堪能(2020.07.29)
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 14日目 柳月スイートピアガーデン(2020.07.17)
- 【バイク】富士山メダル2020年探しの旅 箱根編(2020.07.09)
「66-S660」カテゴリの記事
- 【S660】純正シフトノブを後期型のアルカンターラ巻へ交換(2021.04.06)
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 17日目 本州帰路 弥彦山へ初訪問(2020.09.13)
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 16日目 ビンゴ商品券 初当選(2020.08.19)
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 15日目 帯広&芽室ストレート堪能(2020.07.29)
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 14日目 柳月スイートピアガーデン(2020.07.17)
「19-S660 北海道ツーリング '19 秋」カテゴリの記事
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 17日目 本州帰路 弥彦山へ初訪問(2020.09.13)
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 16日目 ビンゴ商品券 初当選(2020.08.19)
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 15日目 帯広&芽室ストレート堪能(2020.07.29)
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 14日目 柳月スイートピアガーデン(2020.07.17)
- 【S660 北海道ツーリング 2019】 13日目 あーりゃー っしゃーっせぇー(2020.06.19)
>某スタッフ 様:
コメントありがとうございます!
2020年は こちらも家でリングフィットアドベンチャー運動生活(3ヶ月継続中)が続いていますが、
締め切りに追われる作家の如く、1年過ぎないように書き上げる見込みです。あと1日分! 中の人を はよ本州に返さないと(^_^;)
秋のCBミーティングも中止の可能性が高そうです。。。 あと2~3年はこのような事態が続くかと思うと、先行き見えませんね。
投稿: とろろ | 2020年8月28日 (金) 12:08
コロナ禍でなかなか晴れない気持ちの中、北海道ツーリングがささやかな楽しみです。
15年前のツーリング記憶をたどりつつ、せめて一瞬だけでも行った気持ちになれました。
もう終わりかー、ちょっと寂しいです。。
投稿: 某スタッフ | 2020年8月27日 (木) 23:05