【スノーボード練習記】5日目 初級者式 GoPro一脚撮り
▼2016/03/22 晴れ
スノーボード練習 5日目にして、早くもGoPro&一脚を持参、
撮ってもらう人が居ないならヒトリストは工夫する道を進む。
やってきました栂池高原スキー場山頂!@スノーボード 5回目の筆者。
県民デー割引期間中で、1日券は定価から900円だけ安い 4000円。
1ヶ月前まではスノーボードのことを全く知らず、2週間前は この格好で立つことすら出来なかったのが、今では すっかりスノーボーダーに。スキーもボードも両方使えるようになりました。
お金払ってでも滑走姿を撮って欲しいと思う独り身の需要はあると思うのですが(^_^;)
まずは自分が自分を自分に自分での四段活用でお試し。
フィッテングゾーンで しっかり フィッテングして、
山頂からハンの木高速ペア沿いを滑走。朝のうちは雪質も良くスムーズ。
荒れてない緩い斜面ではボードならではの浮遊感と身体との一体感を存分に楽しめる。
来シーズンはここのスキー場のシーズン券を買いたくなっちゃうくらいに。
自撮りモード発動★
ゴンドラの26号柱は、春の温かいこの時期 カモシカさん日光浴スポット。
山頂栂の森ゲレンデにてGoPro一脚撮りを試す@バックサイドターン
録画中の1コマ。
外へ出て自然の中で身体を存分に使うので、冬はスキー&ボード、春夏秋はバイク。
普段パソコン作業で目と心を酷使している分、アウトドアでスポーツすることは存分に健康的な趣味であります。(お金かかりますが)
・・・からのフロントサイドターンへ切り換えちう。
うーむ、こゆふな格好なノネ。
もっと膝を曲げ伸ばしてエッジに乗っても良さそう。
使用4シーズン目となる上半身のスキーウェアはリストゲーターが付いてないので転ぶと雪が手首に入り込んで冷たいのが欠点。縫い目が裂けてきたので、来シーズンは明るい色のボードウェアへ買い換えたいですね。
この日は山麓まで滑ってこれたので、下部ではブッシュ 元大統領 を踏まないよう注意して、コース幅の狭い所もクリア。
ゴンドラリフト乗り場まで6km通し撮り。
スノーボードでバランスとるのに必要な右手でカメラをズシッと支えると5分ほどでピクピク痛くなってきました。
持ったままスッ転んだ時に衝撃でSDカードが抜けて その1ファイル分はデータが記録されていなかったりと経験が出来ました。(GoProのバージョンは古いけど省ファイルサイズなHERO2)
この点はMicroSDを差すHERO3以降の方が衝撃が加わってもカードが抜けずに録画できるかもしれません。
スキーヤー:スノーボーダーの比率が八方尾根と見事に逆転し、
スキー場というよりも、スノーボード場という感じ。
スクール初級コース受講時によく転んだハンの木第3急斜面も、コブが小さかったので丁寧に滑走できました。
その下のハンの木第1沿いまで来ると雪がザクザク、デビューしたての初心者ボーダー多数。
最初はどうしても生まれたての小鹿状態で転倒を繰り返しますが、その難関を乗り越えて身体を動かせると楽しくなりますから!と応援したくなります。
丸山ゲレンデも、見渡す限り98%以上スノーボーダー。
平地でのグランドトリックだけでなく、キレッキレのカービングターンで滑走するガチな女性ボーダーグループがいて見ているだけで参考になりました。
1日券で高速リフト30本は乗り、充分楽しみフィニッシュ。
初心者向けのフォワードスタンスから、少しずつスクエア気味にバインディング設定を変えています。(右足の向きを9°→3°→±0°へ。変えたことによる違和感は無し)
« 【大会速報】Hakuba47 COW DAY 2016 決勝戦 連写撮影 | トップページ | 【ブログメンテナンス完了】過去のブログ記事内写真も大きく表示されるよう一括修正しました »
「32-信州長野・小谷ビレッジ」カテゴリの記事
- 【スノーボード練習記】6日目 GoPro一脚撮り 中急斜面編(2016.04.12)
- 【スノーボード練習記】5日目 初級者式 GoPro一脚撮り(2016.04.07)
- 【スノーボード練習記】3日目 スクール初級コースを受講(2016.03.30)
- 【スノーボード練習記】2日目 スクール初心者コースを受講(2016.03.26)
- 【若いうちに】 スノーボード初体験 1日目(2016.03.09)
「51-スノーボード練習記」カテゴリの記事
- 【2021~22シーズン】スノーボード初滑りからパウダー編(2021.12.11)
- 【スノーボード】 2021年初滑り(2021.01.06)
- 寒暖差と雨雪差が激しい(2019.03.15)
- <撮影仕事帰り:Feburaryな一時>(2019.02.19)
- 2019 年明けも立て込む(2019.01.15)
« 【大会速報】Hakuba47 COW DAY 2016 決勝戦 連写撮影 | トップページ | 【ブログメンテナンス完了】過去のブログ記事内写真も大きく表示されるよう一括修正しました »
コメント