フォト

« 志賀草津 新緑ツーリング@雪が舞ってまして0℃ | トップページ | 【PS2&PSPで使える】ポップンコントローラ2台目製作開始 »

2015年5月31日 (日)

【ばくおん×おくたま】二輪車交通安全キャンペーンへ参加

▼2015/05/24 雨予報を覆し晴れ

 田植機の調子が良く、田植え作業が順調に終わり、日帰りで東京圏まで行ってきました。

 雨予報なので前日まで車で行こうかバイクで行こうか、直前まで天気予報とニラメッコの結果、
 曇り時々雨 50% → 曇り一時雨 40%、さらに奥多摩は一日曇りマークに変化!

 バイクで行った方が楽しさ数割増なので、雨具積んでバイクに決定。

 午前4時、8℃なので冬用ジャケットを着込んで、朝焼けの中出発。
 甲府からR411。

 イベント開始の1時間前に、奥多摩の大麦代P到着。

 既に歩道まで溢れんばかりにバイクで盛況。
 K察官の指示により残り数台となったスペースに停める。

 奥多摩交通安全キャンペーン、中身は バイクコミック ばくおんとのコラボイベント!
 今回が(奥多摩では)最終回ということで、初めて行ってきました。

 最初に交通安全選言書のようなアンケートを書いて、ばくおん&おくたまコラボステッカー、キャラクターフィギュア化案内チラシ、周辺の事故多発地帯マップ、抽選券(後で番号発表式)、マグネット(5種から1つ選択)を もらいました。

 マグネットは、やはり!カタナの凜ちゃんが人気でしたが、筆者はスーフォア乗りなので、同車種に跨ってる羽音ちゃんステッカーを選びました。

 奥多摩周遊道路に期間限定で掲載されていた標識見本コーナー。

 峠道の標識に突然萌えキャラ出現というのも時代は進んでなりにけり。

 最初に人だかりが出来ていたのが、こちら。

 鈴乃木凜 フィギュア化決定! マヂスカ!
 無色の制作中モックアップが展示されていて、ばくおんコミック読者(筆者含む)から注目の的でした。

 アングルといいポーズといい、萌え所分かってるスタッフが作ってると思われます。
 ここまでバイクのパーツが精巧に作られていると、価格は1万数千円くらいになりそう。

 こちらは・・・ 主人公 羽音ちゃんコスプレ。

 一眼レフ持ったライダーが多くて、撮影会場化してました。

 普段50~70歳代のピチピチのオネイサン(?!)相手で若い成分不足の筆者には、良い眼の保養になりました。

 痛車作成ご案内コーナーあり。カッティングシートは1㎡3万円から。

 10:00 イベントスタート。
 交通安全キャンペーンということで、内容は警察官からのソレ。

 バイク用品店の店員から、胸部プロテクターの重要性に関するお話。
 マイクの調子が悪いのかハウリングからの音が小さい2コンボで殆ど聞こえませんでした。

 周辺ではボスらしい(・_・) 白バイ大会のチャンピオン、丸田指導員の運転教室。

 オヤヂギャグ満載で会場と空気のズレが生じる中、数々の修羅場を見ている隊員から発せられる言葉は参考になりました。

 前回まで熱弁を奮っていた奥多摩観光協会の人は今回現れず。バイク乗りなら誰もが1分で共感できる、あの熱弁を聞きたかったですが、最終回で叶わず。

 申込者による、スラローム&一本橋教室。

 登場人物のコスプレ そのまんまな気合い入った人もいらっしゃいまして、

 来夢たんヘルメットにパイロン当たってる当たってる(^-^;)
 ヘルメットホルダに付けたまま走らないようにシマショウ演出と思われます。

 この状況にコメントする白バイ隊員の方の心境大変だったこととお察し申し上げます。

 一時雨予報が曇り、さらに日差しが出て晴れてきて14→24℃。
 会場内、晴れ男パワー全開。

 暑さにより日陰に移ったり、周辺ブースへと離れていく人が多数出始める。

 今回は周辺観光協会の共催が事情で外れ、期待していたキャラせんべいが無かったのが残念でした。

 ブースは、痛車&痛バイク展示、バイク用品店2店、雑誌のバックナンバー割引販売コーナーのみ。
 これに興味があるか無いかで人の流れが大きく変わる雰囲気でした。

 公式痛車展示コーナー。

 モジャリンコ仕様。

 CBR250R:佐倉羽音仕様。

 そのうちスーフォアのオールピンクペイント(タンク去勢)仕様も出来るのでしょうか。
 出来ることを期待しています。

 会場に集まった人数は約1750名、バイクは何と約1200台!

 このヘルメットがあるということは・・・

 リアル来夢先輩登場! どこからか突然現れた、一般参加の方というので驚きです。
 決して素顔を見せない・・・という作品さながらのリアルさ、このままの格好で来て、帰って行きました(・_・;)

 聖ちゃんとのツーショット実現!

 こちらは車の痛車コーナーより、
 けいおん!の澪たん等身大ドールが飾ってありました!

 あらゆる角度から全身を拝観。

 顔・身体から手足・爪の先まで良く出来ていました。クオリティ高い!

 女の子と手を繋いだこともない:感触も知らないレベルの筆者、

 仕事や趣味に打ち込んできたためコーナッテシマッタと思いつつ、このまま3次元のパートナーが無い生活が続いた場合、車の助手席に2次元の嫁を乗せる将来が待っているのでしょうか★

 これを良い趣味だな~ と感じるかどうかが分かれ目、

 ツーリング先でバイクが趣味の女性と出逢いが欲しいことを0.0001%は期待しているのですが。

 イベント終了間際の12時、抽選会の番号に外れたことが分かったので、混雑する前に早めに出発。

 小河内ダムは、バイクブーム?!というくらい駐車場がバイクで埋まってました。

 車1に対して行き交うバイクは10倍に感じ、バイク渋滞が起きてました。
 さすがイベント時の週末ですね。

 レストランは当然混雑しているので昼は食べず、K206 奥多摩周遊道路を、風張駐車場まで往復。

 制限標識は30→40km/hに引き上げられていて、路面の凹凸も少なく、心地良いペースで走ることが出来ましたが、後にこの辺りは有名なネズミ捕りエリアと知り、今回は運良く白バイが居なかっただけと判明。

 当日の午後、21km/hオーバーで捕まったという情報もあり、こことR139の小菅付近は注意です。

 R139~大月から高速に乗る。

 帰り道に、この日警察官からもらった「高速道路におけるオートバイの死亡事故連続発生」という警告文に書いてあった事故の事例と同じ現象に遭遇した。

 左車線を走っていた所、降りる1つ手前のインター出口で右側からサンデードライバーが急に左へ寄ってきて ぶつけられそうになるという場面が発生。

 このサンデードライバーは車線変更時にサイドミラーも死角目視もせず運良く生きている気狂いのようで(普段片道2車線以上の道を走らない高齢者に多い)、真横に車やバイクなんていないだろうという誤った考え その一瞬で こちらの身体やバイクはスクラップになってしまう。

 一瞬の判断でタイヤがロックしないようジワリと急ブレーキで無事済んだものの、車は真ん前を横切って出口へ向かっていった。

 これは後ろをついていき、呼び止めて教育指導が必要だと怒りの感情が現れたが、原価二束三文相当のETCは勿論非搭載なので料金所で離されてしまうので断念。
 あのドライバーが人を轢く前に改心して欲しいことを一瞬願った。

 気を落ち着かせるためにインターを降りてから食堂で野菜定食を ゆっくり食べ、19時過ぎに帰宅。

 日帰り500kmの割には新緑が心地よく、疲労度は少なかったです。
 が、車が100%悪くても痛い目を見るのはバイクという気の緩みは許されない事例に遭い、得たもの多い一日でした。

 今年は出来るだけ都合をつけて、週末のバイクイベントに参加していきたいですね。

 (当日の走行距離: 511km  バイク燃費: 24.12km/L)

« 志賀草津 新緑ツーリング@雪が舞ってまして0℃ | トップページ | 【PS2&PSPで使える】ポップンコントローラ2台目製作開始 »

EX05-イベント」カテゴリの記事

42-ロングツーリング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ばくおん×おくたま】二輪車交通安全キャンペーンへ参加:

« 志賀草津 新緑ツーリング@雪が舞ってまして0℃ | トップページ | 【PS2&PSPで使える】ポップンコントローラ2台目製作開始 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

フォトアルバム

無料ブログはココログ