【2013年 北海道ツーリング 27日目】 標津サーモンパーク 鮭の遡上
▼2013/09/20 曇り 強風
頭上に貼られていた格言に大きく頷き、目覚める。
モーニングパン+手持ちのチョコ系で甘い朝食。
ライダーの聖地、北海道の中標津を縦横無尽に駆けめぐる!
R244~K975~北19号、
北海道のツーリングライダーには未だに健在、すれ違いにお互いの無事を祈りピースサイン。
開陽台までムービー。
どんより曇り空で風が強いが、こういった時は虫汚れが少ないので良い。
レストハウスで 2008年の日本一周時以来となる、はちみつソフトクリームと、
養老牛のノンホモ牛乳を味わう。
2と2.5次元ではなく、3次元の嫁が出来ますように!な願いを鐘に託す。
ツーリング雑誌の編集仕事をしているというライダーと一期一会。雑談が進む。
ネット依存でライダーハウスの中で誰とも話さずスマホピコピコ SNSアゲアゲに夢中で、偏った育ち方をしている人について。
強風の中語り合った1時間は実に有意義なものとなりました。
K775~K774~K863で標津サーモンパークへ。
割引券を使って480円で入場。
ちょうど秋のこの時期、鮭の遡上姿がガラス越しで見学できる魚道水槽が公開中。
スーパーで並ぶ切り身の鮭とは違い、1匹1匹が大きい。
じっと待っていると・・・
10分に1回くらい豪快な鮭のジャンプ姿が見られる。
この一瞬をワンショットに おさめるには気長に待ちます。
他には、鮭やイクラのことが詳しく分かる展示コーナーあり、
命の頂き方を学べるビデオあり、
無料でドクターフィッシュに手を洗浄してもらえるコーナーあり!
バイクツーリングで日数を重ねてきた両手を入れると、かなりの勢いでパクつかれてコソバユイ。
古い角質を取ってキレイにしてもらい、アタシのゴツイ両手も表面がスベスベになった。
こちらは日本で住んでいる中で一番大きい魚と言われる「イトウ」
めっちゃ見られる。魚にはモテルのかなワタシ。
さらに、チョウザメに指を食べられてみようコーナー!あり。
歯がないといっても、人差し指をパクリ!と咥えられるのは、結構緊張する。
咥えられましたワ証明書を頂く。
サケ科でイワナ属のオショロコマ。成熟すると、このように下アゴが大きく張り出します。
ナマズっ。
優雅なクラゲコーナー。
ピンポーン!と頭上のランプがついたかのようなワンショット。
地上30mの展望台を一周。
那覇までここから実に2500km! 遠くて近い。
しまったー! せっかく細かくブログに紹介したのにコンテストの応募期間を1年も過ぎてもうた。
(2014/11/30 ブログ掲載現在)
1階のレストランで鮭親子丼。鮭の漬けとイクラ、卵の3種コラボ。
サーモン尽くしの昼食を味わう。
たっぷり90分の見学でした。
R272 茶志骨からK994へ。
バイクで直線路を ひたすら走りたい欲望を満たす道が縦横無尽に続いている。
K929で春別川に沿って西へ。
中春別を越えた所でタンチョウ。オス&メス&毛色の異なる子供 3匹一緒の姿を初めて見た。
子供のツルから興味津々に見られる。
そっと道路沿いからワンショット。
しべつ展望PAで真っ赤な夕焼け。
今日は引き続きRH CRAZY MACHで連泊。
知床峠を越えてきたという後からやって来たライダーは、今日の日中雑談で出てきた話題を表したかのように、到着早々スマホイジイジ、「何でFacebookで勝手に承認されてんだよ!」と独り言を発してタバコプカプカ。
そんなに不満なら電源切って家に置いてきた方が良かったのでは。
これでは話しかけられないネ。
ってなわけで、今日の夕食もファミリーレストラン石橋へ。
野菜みそラーメン+半ライス。
メニュー写真よりも大きく、味噌ラーメンが鍋サイズで出てくるという。
温かい汁まで たっぷり頂きました。
NHKテレビでは「大丈夫?北海道の観光地」と題した重くも興味あるテーマが放映。
番組曰く、北海道を訪れた外国人観光客の不満は、Wi-Fiがなくて どこでもインターネットできないことだという。
旅先に来てまでネット依存してドースンネン、と一人ツッコミ。
現地の人と触れあいをせずにネットでいい所取りして、不便も受け入れる余裕がなくて全て思い通りにいかないと不満をいうというのは滑稽だと思う。
Wi-Fiは要らないので、主なニュースと週間天気予報だけFMラジオの電波などを使ってモノクロ液晶画面に表示できる通信機器を作って欲しい。(見えるラジオみたいに)
それが月300円くらいで使い放題で発売されれば私は喜んで購入したい。
月何千円ものパケット代を払ってまでスマホで確認しようとは思えない。
デジタル機器に頼りすぎて かえって脳が疲れるのも御免。
せっかくパソコンを置き去って旅立ったのだから、今はネットの世界よりも2つある目を見開いた先にある目の前の世界が大切!
バイクツーリング&アウトドアに身を晒す意味を問う。
ってなわけで、旅先では天気予報さえ確認できれば十分なので、私はワザワザ ラジオ&ワンセグTVを持ち歩いてます。
パソコンの快適環境&目に優しい液晶モニターや操作道具には拘るけれども、不思議と携帯電話やスマホには一切興味が湧かない。
アタシにはコレがお似合いだ(笑)
20:15 番組後半、ちょうど良い所でお店が閉店時間となったので、続きは標津温泉くすのきの休憩室で鑑賞。
にわかカメラマンが多くなるにつれて問題となってきた撮影マナー問題。
番組を じっと見ていたら 「若いのに感心だ」と地元のオジイサンから声かけられて、そのまま一緒に風呂の中で男の会話タイム。
見知らぬ地元のオジイサンと裸のつきあいで観光地のマナー問題について語り合うとは偶然の一期一会。良い刺激となりました。
バイク走行距離: 186.8km
平均燃費: 24.79km/L
寝場所:ライダーハウスCRAZY MACH(2泊目・\1000)
« 【2013年 北海道ツーリング 26日目】 摩周第3.5展望台・斜網農道 | トップページ | 【2013年 北海道ツーリング 28日目】 曇ってもタンチョウ »
「13-北海道ツーリング'13 夏~秋」カテゴリの記事
- 【2013年 北海道ツーリング 31日目】 快晴ラストワン(2014.12.18)
- 【2013年 北海道ツーリング 30日目】 締めくくりはナイタイ再び&特上豚丼(2014.12.16)
- 【2013年 北海道ツーリング 29日目】 壱文字虫喰い 物落っことす(2014.12.14)
- 【2013年 北海道ツーリング 28日目】 曇ってもタンチョウ(2014.12.03)
- 【2013年 北海道ツーリング 27日目】 標津サーモンパーク 鮭の遡上(2014.12.01)
« 【2013年 北海道ツーリング 26日目】 摩周第3.5展望台・斜網農道 | トップページ | 【2013年 北海道ツーリング 28日目】 曇ってもタンチョウ »
コメント