【2013年 北海道ツーリング 20日目 イクラ溢れちゃう小丼】
▼2013/09/13 晴れ
茶色い牛の鳴き声で目覚める。
白と茶色が斑模様になった牛は ホルスタイン レッド種。
過去の記事ではジャージー牛かと勘違いして書いてました。
ジャージー牛は日本で約200頭しかいない とても貴重な種類ということが分かりました(なので味も良く牛乳の値段も高い)
レッドのホルスタインも牧場の中で1匹見るかどうかくらい希少ではあります。
K1040~R243~別海西部第二農道~K830。
デーンと鎮座してます。
ツーリングGoGo雑誌の写真はモデルが畑の中に入り込んでしまっているけども、許可をとったのだろうか。
セイコーマート上西春別で いちご味アイスキャンデー。
2年前に起きた宗教勧誘はなく、平穏な空気が流れる。
K8~K362~K831~K123。
11:10 上風連農道。虫が多くなってくる。
茶内PAで休憩。
(美味しさフレッシュッ)セイコー マートッ♪ とテーマソングが脳内再生されたら 頭はホッカイダー。
この辺りの牧場でとれる乳製品は、高級アイスクリーム、ハーゲンダッツの原料になっているようだ。
庶民なワタシがハーゲンダッツを買えるのは年に1回程度、極上の贅沢品です(ー_ー)
霧多布の小松牛乳。
食べている最中にミニカップアイスがついてきた。これも大変美味しい。
K1127 初田牛。
K142に入る前に濃い霧雨が発生。
濡れるのも難なので、わざわざ引き返す。
海岸側は霧でR44沿いは日が射す曇り空。
R44を淡々と釧路方面へ走る。
茶内PAを過ぎた所で壁に突っ込んでいる車が。
近くにはキツネが轢かれた姿が2匹も。
15:00 道の駅厚岸。CB400SBと過積載装備の競演。ライダーは大学生っぽい。若いうちに北海道ロングツーリングを経験するのは素晴らしい。
RBバイクステーション釧路へチェックイン。
台風近づいている雨予報のため、3泊分を前払い。
R38の道路から一番遠い奥部屋を選ぶ。
釧路のセルフGSで給油。今まで104℃くらいまでしか上がらなかったバイクの水温が106℃まで上昇。湿気が高く市街地のストップ&ゴーが多かったからだろうか。冷却水の量は正常。
昨年は定休日に当たってしまった 釧路食堂へ1年越しのリベンジ。
イクラあふれ小丼 \924を注文。
ここの居酒屋はメニューを1つ注文し、品が出てくるたびに店員が一つ一つ大声で叫ぶので誠に忙しない雰囲気。
やや小振りのご飯が運ばれてきて、店員がかけ声に併せてイクラを盛る形式。(やや小振りの)スプーンで6杯盛られました!
イクラ好きな私は醤油もつけずに このまま頂きました。
中にはサーモン2切れ付き。
追加でサンマの竜田揚げを食べる。バイクで来ているのでドリンクはクランベリージュース。
回転寿司の なごやか亭を超える店員の大声ぶりに喉大丈夫?と心配になるほど独特の雰囲気を味わえたので良し。落ち着かなかったけど。
ビアガーデンイベントが開催されていて、カラオケが無料となっていた。さすが北海道。
部屋に戻ってメロンサワー&ミルクバー食べて就寝。
気になる週間予報。3日連続雨の後は晴れが続くようです。この通りになるか果たして。
バイク走行距離: 318.1km
平均燃費: 23.99km/L
寝場所: バイクステーション釧路(\2100)
« 【ケンジさんとの出逢い】スプーンアート 穂高 5訪問目 さしすせ粗相編 | トップページ | 【2013年 北海道ツーリング 21日目 幣舞橋サンセット】 »
「13-北海道ツーリング'13 夏~秋」カテゴリの記事
- 【2013年 北海道ツーリング 31日目】 快晴ラストワン(2014.12.18)
- 【2013年 北海道ツーリング 30日目】 締めくくりはナイタイ再び&特上豚丼(2014.12.16)
- 【2013年 北海道ツーリング 29日目】 壱文字虫喰い 物落っことす(2014.12.14)
- 【2013年 北海道ツーリング 28日目】 曇ってもタンチョウ(2014.12.03)
- 【2013年 北海道ツーリング 27日目】 標津サーモンパーク 鮭の遡上(2014.12.01)
« 【ケンジさんとの出逢い】スプーンアート 穂高 5訪問目 さしすせ粗相編 | トップページ | 【2013年 北海道ツーリング 21日目 幣舞橋サンセット】 »
コメント