光陰 超高速矢の如し
最近は写真から検索されて、外国人の方から閲覧&コメントを頂き誠にありがたいことです。
出張先、住んでいる地域より南のスキー場で、撓わに実った樹氷に出逢えたので仕事前に1枚。
2014年2月&3月
時の流れは長野新幹線E7系の如く高速&光速&拘束?! で駆け抜けていき、
長野Cityでは、既に春の暖かさになっていて、大型バイクで走るライダーの姿も多数。
こちらは田んぼに数十cmの雪が残り、やっとこさ車の夏用タイヤを注文する所。
年明けてからのあっという間は恐ろしい。
年賀状出し終わったと思った途端 → 雪の量に一喜一憂して → 田植え → 稲刈り あら もう一年だ
光陰矢の12ヶ月コンボ
モンチョロ エレー!
« 【東京デート処探訪旅 6】 横浜中華街&コスモクロック編 | トップページ | 【税込88円 豆乳四天王】 »
「31-信州長野・白馬ビレッジ」カテゴリの記事
- Everyday - English study(2018.01.11)
- 【スノーボード練習記】1シーズン目 スノーボード体験後の印象変化(2016.04.24)
- 【スノーボード練習記】8日目 遂に八方尾根スキー場へ(2016.04.19)
- 【大会速報】Hakuba47 COW DAY 2016 決勝戦 連写撮影(2016.04.02)
- 【スノーボード練習記】4日目 五竜&Hakuba47へフリーラン(2016.04.02)
>栗島様
コメントありがとうございます。
-10℃以下になりますと指先が「寒い」を超えて「痛く」なる冷え込みと、神々しい朝焼けが期待できて妙にハイテンションになります。
昨年秋のツーリングでお世話になりました、釧路編まで記事が書けておらず すみません(^_^;)
鋭意記事は作っていますのでお待ち下さい_(._.)_
バイクもパーツも価格が値上がりし続けてエレーコトになってます。
新型CB400SF&SBの一番グレード高いモデルは100万超えとか、どこの大型?と感じてしまうほど(^_^;)
バイクの中型免許をご検討のことですが、私も400ccまでの中型免許です。
はじめにCB400SFを乗り始めたら、排気量も大きさもパワーも ちょうど良くて気づいたら20万キロ以上乗り続けています(笑)
キャンプツーリングの準備を進められているとのこと、まずは荷物を全部積んで日帰りで慣らし(←車と違い、荷物を積むと操縦安定性が大きく変わり、長距離走行後の疲れなどありますので、これ重要です)
それから1~2泊に挑戦し、テントの中でよく眠れることに快感を得ましたら(笑) 長距離ツーリングへとステップアップしていくと楽しくなるかと思います。
2~3泊で疲れを残さないツーリングが出来るようになりましたら、あとは1週間でも1ヶ月でも日本一周でも(笑) ノウハウが出来るかと思います。
十数年前までは旧ホームページでバイクとキャンプ用品の紹介ページも掲載していましたが、今はブログの中の写真へ包括されていますので、こちらブログ記事の中に あちらこちら散りばめられていますノウハウをご参考くださいませ。
投稿: とろろ@今朝は-4℃の快晴 | 2014年3月24日 (月) 21:13
こんにちわ♪
-15とか寒いですね(((´Д`)))ブルブル
こっちは、キャンプ用品等を揃えながら順調に、一人旅の準備が整いつつあるのですが・・・
そのせいか、予算の都合で免許が中型免許になりそうな感じになってしまってますorz
投稿: 栗島真澄 | 2014年3月24日 (月) 12:26