【2013年 北海道ツーリング 5日目 荷物満載走行姿 流し撮りの巻】
▼2013/08/29 曇/晴→小雨
7:00起き。大宮ナンバーのジェベルに乗ったライダーと一緒に帯広市場へ行き、朝定食。
朝から豪華にイクラいっちゃいます。季節限定と思われる初物イクラ丼 \780。
ジェベルのライダーは初北海道のようで、国道を逸れて道道を走る楽しみを未経験!というので、ナイタイ高原までワタシの向かうルートを一緒に走ることに。
K337の直線でナイタイ高原へ片道62km。
せっかくなのでお互いのバイク走行姿撮りあいましょう!と、魚眼レンズつけて撮影しあう。
一眼レフ操作未経験の人に渡して依頼する場合は、シャッター押すだけで良いようにF値とシャッタースピード調整して、ピント距離位置を固定させておきMFにして渡す。1往復するたびにシャッター速度を少しずつ遅くしていき流し撮りしてもらう。
雲が切れて日差しが見えた瞬間、ワンショットおさめてもらいました。ナイタイ高原へ駆け上がる姿と、
下っていく姿。
今回上陸して初めての自分撮り。
展望台で開放感に思い馳せる二人の図。
風がビュービュー、空気が澄んで山の稜線が良く見える。
撮影におつきあい頂き ありがとうございました。
12:25 ナイタイ高原を下りて 道の駅 ぴあ21しほろ へ。
こちらもリベンジ、昨年食べ損ねた牛ステーキにチャレンジ。
弁当は1800円で予算オーバー。
「なまら士幌牛 ジャンボ串」を食べる。850円。
210円の夕張メロン飲料と共に。
味付けがちょうど良いので昼食はこれで腹六分目。
ご飯炊いて持ってくれば良かったなー。
十勝西北部農道~K214~万年地区へ。珍しい名前に惹かれて寄り道。
万年とくりゃ亀は万年とかシャレがあるのかと思っていると・・・
期待通りな看板が御座いました。
15:00 新嵐山スカイパーク展望台へ。
耳を澄ますと聞こえるのは草花が揺れる音と虫や鳥のさえずり。眺めが良く落ち着く場所。
西側は灰色の雲に覆われる。
本日もRH Pitへ連泊。
大阪から来た自転車で日本一周旅人は今日で160日目。
朝イクラを食べたばかりというのに今夜の夕食は柏林台の なごやか亭 回転寿司へ。
太鼓パフォーマンス付きの こぼれイクラを食べて満足。
サンマもつい2皿食べてしまうほど海の幸を堪能し、予算少々オーバーな2022円。ツーリングの夕食で二千円を超えたのは初めてのこと。
小雨がパラついてきた中RHへ戻る。
ポテチ・パイン味サワー アップルワイン混ぜ、いろはす(ハスカップ味)・北海道メロン味ラクトアイス と晩酌お菓子フルコース。
下着を洗濯して就寝。
さすがバイク用スポーツウェア、乾燥機2コインでさっぱり乾く。これに消臭剤スプレーを吹いておくと完璧。
旅人と雖も臭うのはよくないので、衣類にもヘルメットにも靴にも寝袋の中にもあらゆる所にスプレー。
バイク走行距離: 215.7km
平均燃費: 24.69km/L
寝場所: ライダーハウスPit(\1000・2泊目)
« 【2013年 北海道ツーリング 4日目 豪快掛声 大豊寿司】 | トップページ | 【2013年 北海道ツーリング 6日目 賞味期限短いトリオ】 »
「13-北海道ツーリング'13 夏~秋」カテゴリの記事
- 【2013年 北海道ツーリング 31日目】 快晴ラストワン(2014.12.18)
- 【2013年 北海道ツーリング 30日目】 締めくくりはナイタイ再び&特上豚丼(2014.12.16)
- 【2013年 北海道ツーリング 29日目】 壱文字虫喰い 物落っことす(2014.12.14)
- 【2013年 北海道ツーリング 28日目】 曇ってもタンチョウ(2014.12.03)
- 【2013年 北海道ツーリング 27日目】 標津サーモンパーク 鮭の遡上(2014.12.01)
コメント
« 【2013年 北海道ツーリング 4日目 豪快掛声 大豊寿司】 | トップページ | 【2013年 北海道ツーリング 6日目 賞味期限短いトリオ】 »
>Kamoさんへ
コメントありがとうございます(^-^)
やっとナイタイ高原編まで書き進めました。
ツーリングの前半3分の1、12日目までは雨が多かったですが、後半は秋晴れで運転楽しみましたよ(^-^)
雨の日はライダーハウスに連泊したり、電車で市街地へ行ったり、山奥のキャンプ場にテント張って自分を見つめ直したり・・・
天候次第で臨機応変に予定変えて楽しんでいます。
ナイタイ高原で撮影して頂きありがとうございました☆
投稿: とろろ@雪2日積もり | 2013年11月15日 (金) 20:40
おほっ♪
良い思い出! もう既に忘れかけてました(−_−;)
ブログ拝見する限り、やはり天候は良くなかったんですね〜。
にしても、色んな楽しみ方を知っていらっしゃるようで、
とても参考になりまする。
今後も楽しみにしています!!
投稿: Kamo | 2013年11月15日 (金) 19:05