【2013年 北海道ツーリング 12日目 乳のかおり 見つかる】
▼2013/09/05 曇/晴れ
やっとこさ晴れました午前7時。
オーナーが赤色の毒キノコフィギュアを装着(笑)
このハッピーママチャリ号で最北端稚内を目指すそうです。
良い旅を!
晴天ということでほぼ全員が旅立った。
オーナーは岩尾内湖のワインディングへ出発。
分厚い雲が出たり隠れたりで、稚内側は雨の予感がするので、日帰り装備で旭川方面へ出発。
旭川空港から八千代地区へ。
「乳のかおり」牛オブジェ、見つかりました。
立派な乳です。
ブルーベリ ミレー ラッシュ!
情熱は爆発。
K611~桜岡~腹減ったフラグが立ち、旭川駅へ。
オーナーから教えてもらった旭川ラーメン「蜂屋」へ。
焦がしラードが強く効いた醤油味。汁はあっさりのようでコッテリなラーメン。
鷹栖のセルフホクレンで赤色フラッグ購入。
鷹栖の田んぼアートへ。
2013年版も、おさまりきらない大パノラマ。
魚眼10mmで、三脚をミョーンと伸ばしたカメラを、全長百七十ピーcmのワタシが背伸びして持って、こんな感じ。
もう少し展望台が高いと良く見えるのですが、強風が吹くと危険なのでこれが限界だと思う。
ラジコンヘリコプターを買ってカメラを括り付けて飛ばして撮りたい気持ちになります。
K99 鷹栖峠から北上して名寄の丘へ向かうも、途中で雨が降り出す。
和寒まで来たが北側の空が真っ灰色なので濡れる前に引き返す。
R40で戻る最中・・・やはり、パトカーネズミ取りがコソコソ隠れていた。ちょうど50km/h制限になるS字カーブの木陰死角に。
撃った なっい で~
道の駅とうま。お土産に でんすけスイカを送ろうとしたが時期が終わっていていた。
代わりに でんすけスイカサイダーを飲む。開栓時にブシュッと炭酸が飛んでマップルが濡れた。
ファーム富田はカットして旭川永山のホーマックでパッケージが新デザインになっていたフクピカ購入。
旭川空港から美瑛へ戻る道にもレーダーパトがいた!
所々、雨に濡れた跡。
今日も裏三愛の丘へ。
アタシの地元と同じで、ここの電車も2時間に1本ペース。
電車が通過すると、おっ 珍しい!と振り向く性。
10分ほど雲の色変わりをシャッターにおさめた後、雨が降り出したので戻る。
ライダーハウス内居酒屋は、今日も多くの旅人がやってきて賑やか。
何日も連続でオーナーの暴れチャーハンを撮影してますが、だんだんコメントし難いバリエーションになってきました(笑)
---------------------
福岡出身で初めて北海道に来たという学生ライダー、
「美瑛の畑に立ち入らないでって言うけど、どこまでが畑か境目分からないッスよ、撮影マナーとか、マジ 何言ってるのか分からないッスよ」と発言している。
気に入らないことが全て敵に思えて喰ってかかってくる未熟らしさが若気の至りを醸し出している。
撮影マナーについて知ろうともせず、雑談が成り立たない。話そうにもすぐ屁理屈で反論してくる態度に呆れた。
こうやって 些細なトラブルからキンシ、キンシの看板が観光地に乱立してしまうのだろう。
痛い目に遭う前に旅慣れた諸先輩からのアドバイスには素直に耳を傾けて頂きたいものだ。人生の経験量が違うのだから。
バイク走行距離: 183.9km
平均燃費: 23.68km/L
寝場所:ライダーハウス 蜂の宿(5泊目)
« 【2013年 北海道ツーリング 11日目 憧れの目で見られる】 | トップページ | 【2013年 北海道ツーリング 13日目 道北 星空 天の川】 »
「13-北海道ツーリング'13 夏~秋」カテゴリの記事
- 【2013年 北海道ツーリング 31日目】 快晴ラストワン(2014.12.18)
- 【2013年 北海道ツーリング 30日目】 締めくくりはナイタイ再び&特上豚丼(2014.12.16)
- 【2013年 北海道ツーリング 29日目】 壱文字虫喰い 物落っことす(2014.12.14)
- 【2013年 北海道ツーリング 28日目】 曇ってもタンチョウ(2014.12.03)
- 【2013年 北海道ツーリング 27日目】 標津サーモンパーク 鮭の遡上(2014.12.01)
« 【2013年 北海道ツーリング 11日目 憧れの目で見られる】 | トップページ | 【2013年 北海道ツーリング 13日目 道北 星空 天の川】 »
コメント