【2013年 北海道ツーリング 3日目 札幌駅~デイタイム すすきの編】
▼2013/08/27 豪雨~曇
起きると何故か雨。
納豆巻きとヨーグルトな朝食。
今日の天気図は前線がベッタリ北海道に重なり、午後から激しい雨予報。鵡川の寿司店は後回しにして、今日は電車で一日 札幌観光へ。
ガハガハ笑うオバチャンライダーも札幌市内を観光してみたいというので、往路一緒に行くことにして、二人で千歳駅前まで歩く。ズッキューンでバッキューンでピーーな話題で盛り上がりつつ15分の歩きがあっという間。
快速エアポートに乗り、30分少々で札幌駅着。
25℃、これだけ青空だけども午後から雨予報。
二人ともナビやケータイは持ってないから、なんともアナログなオノボリサン会話が炸裂。
「山が見えないけど、北はどっちダヤ? 太陽もビルに隠れて分からネ!」
(G-SHOCKのコンパス表示機能を使って)「こっちがススキノ、あっちが貴方の行きたい苗穂方面じゃん?」
「アッチってドッチヨー?」
「お茶碗持つ方の手がススキノ、お箸持つ方が苗穂っしょ! お箸、お箸で歩いてきマショ!」
「アタシ左利きだったー、ガハハハー!(笑)」
「なんと! それなら、バイクのブレーキ握る方の右手が苗穂、オッ○゜イ揉む方の左手がススキノって向かうって手段は?(笑)」
「ガッハッハー! そのネタ頂くワー! オッ○゜イ オッ○゜イ!」 ってオイオイ。
朝からシモネタ爆裂な男女の会話で御座います。
◆ 仕切り直し、脳内をニュートラルに戻す ◆
【妄想】 この一場面から頭の上に浮かぶ吹き出しセリフを考えてみる。
ママがペットを抱きかかえて、パパがカメラ構えるシーン。
シャッター押しますヨー、スライスチーズ☆・ゴーダチーズ・とろけるチーズ・プロセスチーズ・ブルーチーズは匂う・マルチーズは可愛い・・・
連写するにはバリエーションの多さを(←いつもながら思考が変)
10:40 JR札幌駅に隣接されたJRタワー 38階展望台へ。
只今の天気:晴れ 眺望状況:普(ノーマル)とのご案内。
入場料を払ってエレベーターで38階へ。
南方向 札幌大通り。NHKテレビで北海道の気象情報が放映される時のアングルでした。
オバチャンライダーと爆裂会話しながら電車に乗ってきた、苗穂・千歳方面の線路。
十数年前、初めて北海道に来た時は、これが時計塔と勘違いしていたパナソニックのテレビ塔。
その後本物の時計塔の小ささに期待通りガッカリしたのも良い思い出。
「第一志望は、ゆずれない」 その右下にはヨドバシカメラがありました。
180°振り返って、札幌第1合同庁舎からの国道5号線が広がる北方向。
六本木ヒルズを彷彿とさせる模様がきめ細かいビル。白い部分のみ見つめると、テトリスの棒が窪んだ所に入り(←TGMのプレイしすぎ症状)
朝晩四季折々、根気よく自然と対峙した分だけ経験を重ね、雲だけ集めた写真集出版というのも楽しそうです。
なんと雲別の出現累計回数まで解説されている親切さ。
タクシーが頻繁に出たり入ったり。微速度撮影すると面白そうです。
北西 小樽方面。何だか雲行きが怪しく、遠くに雨の気配が。
先ほどまでの青空が何処へやら、北側から どよーんと暗く灰色い雲が現れ、遠くでは霧のように雨が降っている姿が ここからも見えるほどに変化。
奥から淡々と手前側に雨雲が近づく。境目の差が大きい。あと1時間くらいでココも土砂降りだろうか。
地下鉄に乗りまして2駅。
目的地はピカチュウ! ・・・ではなくて、
飲むならススキノ~ ○るならススキノ~♪
ズッコンバッコン ズッコンバッコン アヘ~ ハヘ~
・・・ではなくて。
健全なデイタイムに すすきのへ。
女子高生萌えバイクコミック ばくおん!! 2巻 北海道ツーリング編のロケ地、元祖&新ラーメン横丁の聖地巡りに来ました。
ここがキャラ4人が向かった新ラーメン横丁!
ワタシは、より歴史が古いと思われる元祖「ラーメン横丁」へ行ってみます。
2軒ほど候補を決めて、1軒目 ラーメンの海苔に熊の絵柄がプリントされる「熊吉」へ。
しかし店員が「今日はスープの出来が悪く、味を調整してますので まだオープンできません。30分少々かかります」と言われる。
うーむ。出来の悪いのを調整されてまで食べるのも・・・ ねえ・・・ 正直なのは良いのですが。
次の候補、入口のお店「華龍」へ。
オノボリの一見観光客らしく、味噌バターコーンラーメンを食べました。
900円。
スープがシツコクないので、味噌ラーメンとしては普通に美味しいと感じました。
コショウに貼り付けられたアレ系のススキノ店案内の解説文をまじまじと眺めていると、
キャピキャピな修学旅行女子高生がたくさん店内に入ってきて、オジサン目の保養にもなりました。
食べ終えて外へ出ると、激しい雷雨!
折りたたみ傘を持ってきているけども風が強いので、○O○゛クラのような店の軒先へ避難して雨宿り。
こんなシステムになっているのねぇ・・・ と眺める。
デイタイムなら営業時間外だし、呼び込みもないので大丈夫だろう。
自動ドアが無人でヒューンと開いた時はビックリしましたが(^_^;)
すすきの駅地下街へ降りる。
両側にアーケード街が続いているので、地下鉄2駅分 濡れずに札幌駅前まで歩いて向かうことが出来ます。
数字1桁に1文字。なんとも北海道らしい豪華なプラズマテレビ時計@スライドショー仕様アラモード。
偶然、13:00:00 ちょうどに通過。
1秒でもズレると画像が横一列に繋がりません。
ラジオの公開生放送番組が行われていました。
あなCafe。あな○Cafeではありません(←シモネタ引きずりすぎ)
車もスキーも、遂にベッドまでハイブリッド化。
何でもかんでもブリブリッドしてきて、言葉が空回りに見えてワタシの頭はパニックブリッド。
四つ葉乳業のパフェコーナー。美味しそう・・・と近づいてみると、
牛乳だけで580円。
底がとんがり量が少なく見えるパフェが780円!!
値段が高すぎます(^_^;) 何割かは場所代でしょう。
値段対御味がもう少し納得できるお店へ行きたいので ここでデザートタイムとは行きませんでした。
札幌駅前を越えて、ヨドバシカメラへ。魚眼レンズ用のハードレンズケースを購入。ロープロ製の丈夫なものを。
14:30 さて帰ろうと駅へ向かうと、豪雨の影響でJR千歳線が運休となり、電光掲示板がサッパリ消えている。
あらまー、宿まで帰れないって、結構深刻な事態になっちゃった? と。公共交通機関がストップし、初の帰宅難民を経験。
超高額最終手段のタクシーという方法は最後の砦として、電車が動かないなら次に考えるのはバス。
中長距離のバス発着場所は分かりにくい所にあった。
人混みの流れがバスターミナルに押し寄せる前に、もう一度地下鉄に1駅区間だけ乗る。
大通で降りて、テレビ塔東側の中央バスターミナルへ。
ここで膨大な路線図と時刻表を見て、千歳行きのバスが1~2時間に1便あることが分かり、切符を購入。
15:20 千歳駅前行きの急行バスに乗車。料金は電車よりも僅かに安く、札幌市内が渋滞していたので時間は電車の倍以上、1時間半ほどかかった。
終点の千歳駅前までは行かず、同料金区間の手前「北栄小学校前」で降りて、セイコーマートまで歩き、いちご味アイスキャンデー70円のデザートタイム。
今日の豪雨で?取れまくり。tノ フン?
歩いて7分、17:30 ライダーハウスへ無事到着。
オバチャンライダーは電車が運休する直前に乗車できてスムーズに帰ってこれたらしい。うーむ、この差は大きかった。
本日新たにやってきたアメリカンバイクに乗った若い女性ライダーはヘビースモーカー。
NHKTV曰く、今日の豪雨は異常なほどの降り方だったらしい。「非常に」を超えて「猛烈な」雨だったという!
西区は冠水。
電車が止まるほどの土砂が流入したという。
局地的豪雨の怖さ。
無事戻れたので良し。
国道沿いの ごはん屋 錦町食堂で野菜炒め・チーズオムレツ風卵焼きなど700円 定食を食べて、今日もバンソウコウ臭い銭湯に入って風呂上がりの脱衣所で昭和40年代の最新J-POP演歌を聴いて気分高揚。
ホワイトチューハイ飲んで寝袋へイン。
予定と計画がメチャクチャに狂っていくことも余裕持って楽しめる一日でした。
バイク走行距離: 0.0km
寝場所: ライダーハウスちとせ(2泊目・\1000)
« 【2013年 北海道ツーリング 2日目 上陸直後 雨迫る】 | トップページ | もう雪が »
「13-北海道ツーリング'13 夏~秋」カテゴリの記事
- 【2013年 北海道ツーリング 31日目】 快晴ラストワン(2014.12.18)
- 【2013年 北海道ツーリング 30日目】 締めくくりはナイタイ再び&特上豚丼(2014.12.16)
- 【2013年 北海道ツーリング 29日目】 壱文字虫喰い 物落っことす(2014.12.14)
- 【2013年 北海道ツーリング 28日目】 曇ってもタンチョウ(2014.12.03)
- 【2013年 北海道ツーリング 27日目】 標津サーモンパーク 鮭の遡上(2014.12.01)
コメント