【2013年 北海道ツーリング 2日目 上陸直後 雨迫る】
▼2013/08/26 曇/所々雨
津軽海峡は揺れていたと思うけども、フェリーの中で すっかり熟睡。
3:30 船内アナウンスでは札幌は曇/晴 19~25℃度予報。
地元並の涼しさなのでバイクで風を感じるには丁度良さげ。
4:50 小樽港へ下船。Yeah、北海道だー!
5:10 雲の隙間から日の出色。道中の安全祈願を拝んだ所で。
朝食にセイコーマートを探すと、オープンが6時から。
街中へ入り入船のセイコマへ行ってみるが、こちらは7時から。
辺り一面どんより雨雲が近づき、道も濡れているのでフェリーターミナル方面へ引き返して、6時開店を待つ。
30分も待つけど気にしない。バイクの前で黄昏れたり?!日記書いたり声かけられたら受け答えしてたりするとあっという間に時は経つ。早速スローライフ発動。
今のうちに昨日から2連チャンで装備していた靴下も履き替えておく。風と共に小雨がパラパラ。
おにぎり(牛焼肉マヨ)、メロンクリームパン、豊富牛乳500ml。1年ぶりに味わう豊富牛乳が美味い。
北海道限定の いろはすハスカップ味も買って、ネームプレートも付けて、と。
6:50 毛無峠方面へR393を上ると峠付近からザーザー雨! 先行き真っ灰色なので7~8回近くの北海道ツーリングで初のルート引き返し。小樽の天神十字街まで戻る。
さて、北海道ツーリング初日に欠かさず向かっていた毛無峠やニセコ方面が雨となると、どうするべか。
もう一回ワンセグ天気予報チェック。札幌は曇→晴予報になっているが峠道が既に雨だし。
K697~K956で余市へ。
再び雨がザーザー降りだし、かきざき商店の屋根付き駐車場へ入りズブ濡れ免れセーフ。
1階の商店で昨年同様にニッカのアップルウィスキーを買って、瓶からペットボトルへ、仕事以上に?!真剣な顔つきで詰め替えの儀式を執り行う。昨年は空き瓶の処理に困ったんだヨネ・・・とあたりを見回すと、今日は月に2回の資源ゴミ回収日になっていて、立て看板を見てルールを確認し、こちらへ空き瓶の回収をお願いした。幸運。
10:00 かきざき商店2階のレストランへ。
本まぐろの中とろ丼(\2000)や白ウニ丼(\1530)が気になるが、いつも通りイクラ丼を注文。値上がりしていて880円。千円未満なら許容範囲。そして今回も醤油を付け忘れるほど夢中で食べる美味さ。時々コリッと固めの皮が混じっている。
そして眠くなってきた。
11:00 積丹半島 先端側が青空になってきたので それなら!と、R229~K569~K998 トーマル峠へ向かう。
ほどほどのカーブが続いて心地よくバイクをバンクさせて曲がっていると、またもや山頂手前でザーザー雨! 20kmほど余市まで引き返す。
余市まで戻ると晴れているという不思議。
せっかく来たのでニセコだけは外せない。
R5~稲穂峠で雨。最悪またもUターンする?と考えるも南下。
13:00 峠を越えた所の小さなPAで仮眠。
バイオマストイレには水がない。
妙な落書きが。これは訛りすぎ。
「安心じで」ご使用って。
和式トイレで運個してると、道路パトロールのオッチャンにドアの鍵を勢いよく開けられてオケツポロリ。
アスタリスクマークが御開帳。
突然の事態に、ワタシも突如「お゛ぅ!」と声を発してしまったのも謎だ。
安心じでご利用できまぜん゛でじだ。
K66 ニセコパノラマラインへ。小雨混じりの中、GoProのチェストハーネスを使った動画撮影を試す。
1往復ムービーRec。脱着が速やかに出来るのが良い。
風防スクリーンを目一杯立てているので道路が見えにくいのが要改善考案点。
明日以降天気が下り坂なので、テント張ると翌朝乾かないと予想し、ライダーハウス宿泊場所を決めて予約TEL。
K58 ニセコから倶知安へ向かっていると・・・
キツネがテンテンと歩いてた。
K478 京極への直線。後方羊蹄山は天辺に雲が覆い被さる。こういった被り方は天気下り坂の兆候だったっけと山育ちの自分の脳内記憶を辿る。うーむ、メモリが少ない。
以前信州ツーリングで紹介した「こわいうどん」に続いて、形容詞が付いた『なまら』こわいうどん登場!
『うどん だよ。』さいでっかー(笑)
R276 喜茂別から進行方向は快晴、日差しが背中側に当たって暖かく心地よい。
ゴミ箱もハウスになる時代。
白扇の滝へ遠回りする場合、地図を辿ると支笏湖よりも R230 中山峠経由の方が10kmほど近そう。
後者を選んで大正解。北行きの登りは延々と登坂車線が続き、涼しい!
下り坂はバスに前方を塞がれてノロノロ。
17:05 定山渓P。ナビの残り距離計算によるとライダーハウスまで あと63km。市街地を通るので2時間ほどか。
Pから出てすぐに対向車線側でレーダー式 ネズミ捕り発見。
その後、片側2車線ずつで道幅広くなった所で後ろからパトカー追尾式ネズミ捕りが追い越し車線を尋常ではない速さでブッ飛んでいった。さすが「取り締まりのための取り締まり」に躍起な交通機動隊だ。
R453は道がボコボコ。凹凸多いカーブでタイヤがフラッと滑り危ない。支笏湖経由で行かなくて良かった。
この道がツーリングマップル地図のオススメルートとしてまだ記載されていることに 本当に毎年実走取材してるのだろうか? と疑問を感じる。
18:05 K117経由で白扇の滝へ。辺りが暗くなりはじめたのでサラッと見る。
滝は快晴なら水飛沫撥ねる瞬間を、曇り空なら水の流れを撮影できるので悪天候でも撮影が楽しめる場所であります。
18:50 ライダーハウスちとせ到着。
セイコーマートで塩焼きそばやサバ・ジャーマンポテトなどを買って夕食。
今宵のアルコールは、ガラナ味缶チューハイ。アルコール属性に弱いアタシでもお酒臭さを殆ど感じない、まるでジュースみたいな飲料。
ガッハッハー!と笑い声が豪快なCB400SBのオバチャンライダー。
22:10 春日の湯 銭湯で入浴。薬湯風呂が、妙に3日貼りっぱなしのバンソウコウ臭い。
脱衣所で流れているのは、最新の昭和30~50年代演歌J-POP(笑)
歌詞に説得力があってスーッと脳内に入ってくる、何て美しい歌なのだろうと聞き惚れる。
明日の天気予報は12時から雨マーク。28日も晴→雨。28~30日が晴になっている帯広地方へ先に行ってみようか、寝て起きた後の雲行き次第で。
バイク走行距離: 329.7km
平均燃費: 23.45km/L
寝場所: ライダーハウスちとせ(\1000)
« 【2013年 北海道ツーリング 0~1日目 体調すこぶる良好】 | トップページ | 【2013年 北海道ツーリング 3日目 札幌駅~デイタイム すすきの編】 »
「13-北海道ツーリング'13 夏~秋」カテゴリの記事
- 【2013年 北海道ツーリング 31日目】 快晴ラストワン(2014.12.18)
- 【2013年 北海道ツーリング 30日目】 締めくくりはナイタイ再び&特上豚丼(2014.12.16)
- 【2013年 北海道ツーリング 29日目】 壱文字虫喰い 物落っことす(2014.12.14)
- 【2013年 北海道ツーリング 28日目】 曇ってもタンチョウ(2014.12.03)
- 【2013年 北海道ツーリング 27日目】 標津サーモンパーク 鮭の遡上(2014.12.01)
コメント
« 【2013年 北海道ツーリング 0~1日目 体調すこぶる良好】 | トップページ | 【2013年 北海道ツーリング 3日目 札幌駅~デイタイム すすきの編】 »
>まるZさんへ
2013年版北海道ツーリングレポートに早速のコメントありがとうございます。
本人は 舞台裏で相当な葛藤とコトバの取捨選択を経て?! ごく自然に書いているので、一日一善・毎日冒険・是々非々 な感じで、ノンフィクションな旅日記をお楽しみくださいませ(^_^)
投稿: とろろ | 2013年10月21日 (月) 18:14
ツーレポの面白さが加速していて、思わず笑ってしまうのにビックリ。
動画楽しみ
投稿: まるZ | 2013年10月19日 (土) 23:19