6月 栂池自然園 本州で一番遅い春編
▼2013/06/01
6月初日、2013年の栂池自然園 開園の様子を時間差で(^_^;)
一面真っ白な雪ー! の上を歩いていってミズバショウを見に行くというモード。
標高2000mの湿原では、蕗の薹とショウジョウバカマが一緒に咲いてます。
▼2013/06/22・27
続きまして、ミズバショウが見頃となりました、6月下旬の様子。
フキノトウ & ミズバショウのコラボ。冷涼な高層湿原ならでは。
サンカヨウの白い花は、雨が降るとさらに魅力的な姿になります。
コバイケイソウの生え始め。雨上がりで水滴が付き瑞々しく成長してます。
ショウジョウバカマをドアップで。デジカメの苦手とする紫色も自然な色調で記録できる使いやすさが良く、日本一周ツーリング ラストの沖縄で買い換えたデジカメのシャッターカウントは軽く6万回を突破。
続きまして、晴天時、夏らしい入道雲が昇る 6月27日のレポ。
この日は雨上がり、サンカヨウの花びらが透き通り、晴天の時以上に美しく見えます。
雨が降っても撮影をおっくうがらずに出かけた人が巡り会える光景。
昨年は ほとんど見られなかった コバイケイソウが、今年は当たり年。大きく成長し、大群生になる予感が。
6月末は、リュウキンカとミズバショウ。黄色と白のコントラストが目に鮮やかで楽しめます。
空気は清涼、夏でも風は冷涼、心地よく撮影ヲシゴトできました。
3本扇風機羽根みたいな エンレイソウ。花期の後半に、中央に黒い実が熟しはじめます。
ソフトクリームの巻き巻き模様みたいにコバイケイソウが ぐんぐんと折り重なり成長しています。
雨上がりで、緑色の色彩が一層目に鮮やか。何も加工せず この色合いです(^_^)
« 【2012年 北海道ツーリング 21日目 どんより連泊 だぢづでど】 | トップページ | 短冊に願いを »
「32-信州長野・小谷ビレッジ」カテゴリの記事
- 【スノーボード練習記】6日目 GoPro一脚撮り 中急斜面編(2016.04.12)
- 【スノーボード練習記】5日目 初級者式 GoPro一脚撮り(2016.04.07)
- 【スノーボード練習記】3日目 スクール初級コースを受講(2016.03.30)
- 【スノーボード練習記】2日目 スクール初心者コースを受講(2016.03.26)
- 【若いうちに】 スノーボード初体験 1日目(2016.03.09)
コメント