5月 小谷の山村風景 四選
前回の記事更新から半月経ってしまいました(^_^;)
仕事で少し上の立場になってくると趣味の時間も徐々に侵食される恐れあり。
仕事でも趣味でも 撮影は楽しむよう心がけている中で、先月の画像をmix。
▼2013/05/09~12
旅の想出に是非一本!
ちんちん 230円 (別格)
年々色褪せて、ついにソレを思わせるピンク色になり、一段と妖しい。
ブルーベリーは、そのまんま 東(←古い テレビ見てないことバレバレ)
→ さらにさらに こちらが2007年 9月 2日の ちんちん。某職場で心が壊れかけて日本一周旅の決意を固く決めた頃。
のどかな小谷村の山村風景、田植え前、残雪の北アルプスを背景に。
バイク用ツーリングマップルに「日本のチロル」と紹介されていた場所、奉納地区手前の曽田地区。
南信州のチロルといえば下栗の里ですが、北のチロルはこちら。
バイクでアクセスしやすいのも良いかと。
一眼レフカメラも酷使を重ねて気づくと3台目。シャッターカウント数は6万を超えましたが、1シャッターずつ考えて精進するために試行する連続です。
花粉シーズンが終わったにも関わらず、まだクシャミが良く出る。噂でもされているズラカ。
今年の春初めて見たのが、畑で野菜が植えられている土の上をズカズカ踏んでいき使いもしない三脚ぶらぶら、野菜を無断でむしり取っていくイイ年した人。目に余ったので声をかけましたが、あり得ない言い訳をたれて逃げていきました。親の代の感情が偏り、その育ち方を受けた子供が大人になった結果例。
ネアゲミクスは所得が低い人を ますますイヂメル政策、マスゴミが ある時までは騒いでいたけど突然黙りはじめた今が危ない。消費税をコッソリ値上げさせる前座に見えるし、相変わらず世の中 ショーライに希望が持てないのでイライラ セカセカ オーラが漂い、心に余裕が持てず些細なことで感情が爆発して怒鳴っている人を田舎に来てまで見ると、幸せという感じ方は自ら探して作っていかないと全くポジティブになれないのだなーと。
これから人間の寿命後半にかけて 付き合うなら、大変さや影の部分を顔に出さず、一緒に楽しく仕事をしたいというオーラを自然に まとった師範の人と。
« 【カート&サーキット体験】Biketime CIRZ ミーティング 幸田サーキット 参加編 | トップページ | 栂池 Sunday Sunset »
「32-信州長野・小谷ビレッジ」カテゴリの記事
- 【スノーボード練習記】6日目 GoPro一脚撮り 中急斜面編(2016.04.12)
- 【スノーボード練習記】5日目 初級者式 GoPro一脚撮り(2016.04.07)
- 【スノーボード練習記】3日目 スクール初級コースを受講(2016.03.30)
- 【スノーボード練習記】2日目 スクール初心者コースを受講(2016.03.26)
- 【若いうちに】 スノーボード初体験 1日目(2016.03.09)
« 【カート&サーキット体験】Biketime CIRZ ミーティング 幸田サーキット 参加編 | トップページ | 栂池 Sunday Sunset »
コメント