フォト

« 【旅道具】ヘッドライト新調 ZX-320&30分充電器購入 | トップページ | 【スキー】栂池高原スキー場を飛翔するサンダースオジサン »

2011年12月31日 (土)

【スキー】八方尾根スキー場 高級板を借りて初滑り!

 
 1週間ぶりの更新。

・2011年9月に旅して数万枚も撮影した北海道キャンプツーリング27泊28日の記録
・11月に新蕎麦食べ歩きな記録

 は、2012年以降 とてつもない時間差で記事作成予定です(^^;;;


▼2011/12/29


 今年は雪の降りが例年よりも更に少なかったので、スキー場のシーズンインはどこも大きく遅れ、
 ワタシもこの日にして やっと八方尾根スキー場を初滑り&取材に行ってきました。

 今回は、ワケアリで高級なスキー板を借りて試滑走する機会に恵まれました。

 今までは3点セットでプレステ3価格未満な最安物スキー&靴&金具3点セットしか使ってなかったので、推定 ン万円以上すると思われるこのレーシング仕様スキー板とは果たしてどのようなモノなのか?

 楽しみにゲレンデへ降り立つ。


 ▲ 本日のマテリアル ▲

・スキー板:訳ありで試用中なフォルクル、レーシング仕様な板190cm 超重たい 中古品

・靴:6年ぶりに新品に買い換え 某ゼビオショップで35000円 履きやすいスキー靴

・ゴーグル:これまたゴム部分が壊れたため、6年ぶりに新品に買い換えたミラーゴーグル

・ヘルメット:スキー大会アシスト時に選手と衝突スレスレなことがあった経験から装備。2年モノ

・ストック:手には常に撮影道具かスキー大会準備道具を担ぎっぱなしで、ストックを使ったスキーは殆ど行わないので、6年モノをそのまま使用。今回久々にストックを使ってみた。

・カメラ:日本一周旅 後半から酷使済みの K-5 約7万シャッター使用 2年モノ ローパスフィルターに取れないゴミ(傷?)も付き始めたが気にせず酷使中

・リュックサック:密かに丈夫な安物、10年モノ

・スキーヤー:八方尾根でスキー歴 二十ピー年、
 写真1枚見ればゲレンデの何処で撮られたのかを高確率で言い当てる、
 全リフト&コース&分岐点&レストハウスを身体で暗記済、
 資格も技術も無いが お客様への撮影ガイドは それなりに こなす変なオジサン。三十ピー年モノ、
 勿論パートナー募集中(自爆)
 レベル:6  すばやさ:12  たいりょく:8  きりょく:10  皺の多さ:17

 ・・・というわけで、初のレーシング板で今シーズン初の八方尾根を兎平から滑る。

 初めて使った板の感触は・・・

 担いで運んでいる時は鉛のように重たかったが、装着して滑り出してみると、この重さが良点になり、荒れた急斜面でも安くてヘロヘロに軽い板のようなバタ付きがほとんど無い。

 バタつくのは、大抵自分がヘッピリ腰になって重心が後ろへいってしまっている時。

 これを前のめりにすれば宜しくなるが、そうするとスピードが出過ぎて恐いほど。(←急斜面すぎるんじゃネ?)

 リフト運行状況はスマイリーフェイス!

 ゴンドラリフト乗り場で、ライブモニターが2台に増殖してました。

 混雑していてゲレンデはすぐに荒れてきますが、こんな状態でも、この板なら果敢に飛び込む気にさせてくれる。

 荒れた斜面も技術鍛錬になり楽しく感じるスキーが出来た。


 昼食は、やっぱり八方リーゼン小屋で。

 ここで食事されているお客様の飲酒率はピー十%以上、八方尾根スキー熟練者御用達(勿論初心者もOK)の食堂。八方でスキー歴30年、40年という人がザラにいる、タイムスリップできて落ち着く空間です(笑)。タバコの臭いさえ我慢できれば。

 懐かしい給食のような甘めのカレーライスで私のスキー初滑りは始まる。
 ゲレンデ食堂のカレーなら、このくらい具が入ってないとネ!

 とあるジャンクション。中・上級しかないのですうぉっ。


 上級@セントラルコースは、こうなります :-)

 このような急斜面を滑ると、以前の安物板ではバタバタッと震えて暴れる挙動がありましたが、この板なら ちゃんと体重移動をすればスムーズに曲がるコトが出来る。

 スキーは、荒れた斜面でも こんなに楽しみ鍛錬することが出来るのネ! と生涯初めて気づいた、大きな発見。

 続いて、ゲレンデ上部、某マクドナルドが撤退した跡地で生まれ変わった、パン屋へ。

 右側:プリンパン。普段なら絶対買わないような高級価格でしたが、お客様を案内するなら自分が食べておかなきゃ案内できないので、わざわざ180円出して食べてみた。

 プリンパンは、中まで しっかりクリームが入っていて乳酸がたまった身体には嬉しい甘い味。

 左側:ウサギちゃんのパン:190円。八方尾根の名物コブコースの兎平にちなんだのだろうか。こちらは耳の部分しかクリームがなかったので、思ったよりボリュームが少ない。

 かじった後、クリームが中に入ってないよぉな写真は無惨なので略。

 帰宅後は、ポップンコントローラ2台目の制作に入ります。

 PS2/PSP共用で使えるコントローラの構想&配線図は出来ているので、あとはズクこいて作るだけですが、なかなか時間がとれない。

 完成すれば、長野県初、いや、日本初の作品となるかも?!


▼2011/12/31

 今年初の氷点下2桁な冷え込み。-12℃。早起きして山の朝焼けを撮りに向かいたかったのですが、勤務開始時刻に間に合わないので断念。

 年の瀬慌ただしい中、自分も例外ではなく12月21日~1月16日まで全く休みの日がないとかエレーコトダ。不確定要素が多いシゴトなので体力&精神勝負。

 観光地なのでクリスマスもお正月もあったもんじゃない。

 9月にたっぷり旅させてもらったのだから耐えますけど。

 もちろん、宣伝&洗脳商法がメイン構成なテレビジョン番組は見ない。

 年末年始のドンチャン騒ぎな番組など寒気がするくらい観る気が起きないし、部屋にアンテナが無い(20年以上前に ぶっ千切った)ので、マスゴミのモラルが向上しない限り観る気は起きない。
 他にやるべきことが溜まりすぎだし、テレビ番組を観て疲労感を味わうくらいなら他にやりたいことは沢山あるので、地デジ化された以後も、相変わらず20年以上テレビ番組と無縁の生活を送っている。

 こうして脱テレビ番組生活を続けていると上辺の流行に少々疎くなるが、他のメディアや自分の実体験から見聞を補填すればよいので、大した問題ではない。

 テレビ番組を観るくらいなら、ゲームを解析したりプログラムを作ったり趣味の時間に充てて想像力や判断力を鍛えた方が まだ有意義に時間を使えると思っちゃう。 テレビのスイッチを消してその分、人同士で雑談をするのも良い。

 テレビのスイッチを消した瞬間虚しさを感じるなら、その時間を他のことに使った方が良いというサイン。

 NHKで大晦日に放映しているらしい紅白歌番組も、翌元旦の隠し芸大会だかも全く観たことが無い。その時間は某作業所でシゴトしていて、スキー場でカウントダウンの花火がポツンと上がった音が聞こえながら年が明けちゃう。

 明日の元旦は朝5時起きでシゴトなので、今晩は23時くらいまでに作業が終われば有難いケドっ。


 仕切り直し

 良い お年レベルアップ+1、攻撃力+3、防御力+2を! (←相変わらず謎)

« 【旅道具】ヘッドライト新調 ZX-320&30分充電器購入 | トップページ | 【スキー】栂池高原スキー場を飛翔するサンダースオジサン »

31-信州長野・白馬ビレッジ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【スキー】八方尾根スキー場 高級板を借りて初滑り!:

« 【旅道具】ヘッドライト新調 ZX-320&30分充電器購入 | トップページ | 【スキー】栂池高原スキー場を飛翔するサンダースオジサン »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

フォトアルバム

無料ブログはココログ