<929日目 雲/晴 沖縄最北端 ヤンバルの地>
▼2010/11/10
6:20 ニワトリコケコッコで起きる。
雲の隙間から夜明け。K-5でも このようなシーンの露出が結構暴れる。(K-7の初期Verみたいに)
黄色いチョウチョが夜露を乾かそうとジッとしていた。ピタッとAFが決まるのは心地よい。(K-7ではこうはいかずイチイチMFに切り替えることが多かった)
7:40 テントはベタベタ。太陽が高くなるまで出発は遅くなりそうだ。
その後、完璧を求めるべくK-5のセンサーゴミをペッタン棒で取ろうとしたのがマズかった。余計ひどくゴミが入り込んでしまった。
空に向けて撮影してはダメで作業を繰り返し、何度、十数度やってもゴミがあっちに動きこっちに動きで取れない。
遂にプッツンして先を省みず、レンズペンのブラシで擦るという強硬手段突入。これによりゴミを隅に寄せて、その後ブロアーでシュポシュポ。
これで4~5回格闘して、一向に良くならずもうダメかと諦めかけた とあるショットでまあまあキレイになり(×2程度で再生した推定)擦ったことによるモヤモヤっとした汚れも一応見えない(推定)ので、これで勘弁してくれ状態。
やっと出発していいというサインをもらえたようだ。
テントの中で朝からこんな作業に追われる姿はさぞ変に見えただろうが地元ピープルは素通りしてくれた有り難さ。クリーニングシートを無駄に使いすぎた。
9:00 テントも乾いてきたので片づけ。片方のファスナーが壊れた。旅のラスト目前にして、いよいよテントも寿命間近か? もしかしたら今日が最後のキャンプかもしれないと思うと片づけ作業もしみじみ。
朝食:沖縄限定野菜飲料たんかんmix、カスタード&バニラクリームパン、TVカロメ×2本
今日は早く出発したかったのに1時間くらいショーモナイ作業で遅れて 10:00 出発。
R331~K9。一瞬で宮城島を渡り、
R58を北上。読めない変わった地名も次々と現れる。
10:40 道の駅ゆいゆい国頭。日差しが気持ちよい。ステッカーでゴテゴテにデコレーションされたホンダのフィットが停まっていて目立つ。
遠回りになるが、ヤンバル地帯を横断するK2はどうしても走ってみたかったので、迷わず向かう。
終始30制限がバカバカしくなる気持ちよい峠道。
行きで良さそうな景色の場所を覚えておき、K70交差点まで12km、沖縄本島東側へ突き当たったら引き返して撮影。
フンガー湖へ流れる川にマングローブが茂る。人間より天然記念動物の方が多そうな地帯。
終始熱帯植物に囲まれているわけではなく、この辺りだけ沖縄らしい景色。
これもまた見たことのない花。
ところでヤンバルクイナの鳴き声とはどのようなものなのだろう。
R58を北上すると、だんだん海が青々となってきて、コンビニもガソリンスタンドも無く最果て感が増してきた。
少し国道を逸れて展望台へと向かう旧道は、色とりどりの蝶々が舞っている。
12:30 茅打ちバンタの展望台へ。遠くからトトロのオルゴールが流れている。
宜名真の漁港を見下ろす。
真下は絶壁。
太陽がほぼ真上で海面は反射していたが、フィルターできれいに海面下のサンゴを覗くことができた。
隣に来ていたオジサンは、なぜ反射して見えない海に向かってカメラを向けているのか不思議そうに見ていた。
13:05~14:20 辺戸岬へ。
石碑と看板を拝む。潮がぶぁっと降りかかるので隙を見てサッと撮影してサッと背を向ける。
天気が良くなってきて、与論島も見えた!
ここの食堂で沖縄そばを食べてみる。昆布や厚いカマボコまで入って400円。汁も全部飲み満足。
沖縄ナンバーのライダーが注文した ぜんざいが巨大なことが判明。2人で1個を食べあっている。
若い女性ソロライダーもやってきて、今日はバイクがとても多い。
ここでまたソソルメニューが多数。マリゴーもあります(←コラコラ)
シャリシャリのレモンティーとは果たしてどのような?
フィットを探せ!キャンペーン中らしいフィットが停まっていたので、
車へと戻ったスタッフへ話しかけてみたら、ここに日本一周中ライダーが3人も集まった!
そしてリアルタイムに車を見つけたということで、当選確率100倍になるという応募券をもらった。
抽選で1名にこのフィットが当たるという。宝くじよりは当選確率高いカヤ?
ここで、K-5のフラッシュ作動ボタンがいつの間にか取れていてどこかへ無くしてしまい、フラッシュが使えなくなってしまった。ダメジャン。
フラッシュは使わなそうで意外と使うため、さて、どうしたものか。
14:35 R58&K70の起点に到着。予定では昼頃着くかと思っていたがもうこんな時間だ。
K-5のフラッシュ部分を無理矢理ひねっていたらパコンと開いた。ここに紙を挟み込んでフラッシュを手で開けられるようにした。
なんくるなるものサネ。よくこんなヤッツケ方法を思いついたものだ自分。
日暮れも近くなり、K70は立ち止まらずに淡々と走ることを楽しむアップダウンの多い道。共同売店に立ち止まる余裕無し。
やっぱりお墓が立派。
R331~R329のゆるい峠を登って北谷方面を目指す。
沖縄ワールド爆発。
16:35 道の駅許田。平日ツーリングライダー多し。
50円で売っていたグァバジュースを飲む。安くて薄味だからか、意外とあっさりな口あたり。
ここまで連続でナハナハと書かれるとアレを思い出してしまいますビーマニGOTTAMIXのDJバトォゥ(←もう古い?!)
許田~沖縄南ICまで高速を走っている間に日が沈んだ。
17:40 カメラのキタムラへ行ってみるが、K-5のファームウェアはまだ公開されておらず。「中旬」ということはやはり15日まで待たなければならないのか。
18:10 K24沿い、「おやど」でドミトリールームの宿泊手続き。
その後K24~R330へ入り、ワンコイン食堂ガイドブックに載っていた24時間営業500円でバイキング食堂「カフェ ティーラ」を探すが見つからない。確かこの住所番地のはずだが・・・と辺りを見回すと、
ガイドブックに載っていた店の看板の形がこれとソックリ同じ。ということは潰れてるじゃん! 残念。
K130~R58で北谷の美浜にあるアメリカンビレッジへ向かう。
19:30 美浜のクラブセガへ。ここの初音ミクDivaアーケードの環境が神がかっていて聖地といわれるらしいので、どのようなモノなのか沖縄に来たついでに確かめてみた。
~ そこは、確かに聖地だった ~
筐体液晶と同じくらいに大きいライブモニターに、ヘッドホン不要なくらいサラウンドで爆音仕様。向かいにはパソコンが置いてあり、そこで譜面動画を流して同じコントローラーで練習ができ至れり尽くせり!
2人待ちの後、さっそく1プレイ。1曲目はZIGG-ZAGG Extremeをパーフェクトクリアして環境に慣れた所で、2曲目は新曲:saturation Extremeを初プレイ。ⅡDX化したかのような16分のバラバラ打ちはフルコンボ出来なかったが曲は切なくて良い。ボーダー約91%でクリア。
プレイ環境の良さから、夜になって終始3人待ちとなり、待ち時間の間に日記入力。
30分ほど待って2プレイ目。
1曲目はペリコ(フルコンボ失敗)、2曲目はもう一度saturation。今度は約93%でGreatクリア。
その後は待つのが嫌になり、隣のデカリスを3プレイほどして1位とってから退店。腹減った。
21:00~21:30 ジャスコにて食料購入。店が広いので歩き疲れた。
誰かが意図的に剥がしているとしか思えません。このような看板タイプは都心近郊の店舗で良く見かけますが、VOWには載らないと思うので はがさないでくたさい。
宿へ戻り夕食:いくら軍艦、わかさぎの唐揚げ、クルトンが無いシーザーサラダ、A&Wコーラ、パイン味チューハイ
久々のお酒に酔いが回る。
宿備え付けのPCでは、天気予報とHP確認くらいは出来る。
24:55 寝。いつの間にか歯の痛みは無くなっていた。
沖縄本島7日目
寝場所:沖縄県北谷町 おやど(ドミトリー1泊目・\1800)
走行距離:231.7km 累計:68006km
出費:\4623(飲食 \2008)
« <928日目 曇/晴 K-7沖縄にて御臨終→まさかのK-5デビュー> | トップページ | <930日目 晴/曇 究極のファミリーレストラン> »
「07-日本一周(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- <939日目 晴 九州帰路を山へ海へ>(2010.12.25)
- <938日目 曇→雨 そして帰路へ>(2010.12.21)
- <937日目 爪ある鷹は脳を隠す(アイアイ)>(2010.12.14)
- <937日目 圧巻 慶良間マリンブルー>(2010.12.10)
- <936日目 曇~晴 慶良間ラストダイビング 後編>(2010.12.06)
« <928日目 曇/晴 K-7沖縄にて御臨終→まさかのK-5デビュー> | トップページ | <930日目 晴/曇 究極のファミリーレストラン> »
コメント