<925日目 曇/小雨 ご注文はカエルと味噌汁>
▼2010/11/06
あれだけ飲んだけれども5時間ほどの睡眠で二日酔いすることもなくパッと目覚める。
奄美諸島以南で飲んだお酒効果というのは全て良い方向へ働き有り難い。歯の痛みも昨日より治まっているという不思議。「そんな痛み、飲みゃぁ治るサー!」と勧めてくれたマスター。アナタスゴイデス。
朝食:小さくても規模の大きなチョコサークルパン、マスカルポーネクリームチーズ直食べ(美味い)、サラダ、シークワサージュース
他の旅人の出発を見送った後、私が一番遅くに日帰り装備で出発。
10:45 やんばる道の駅へ。早速オッパイグッズ等色々変わったものが。
コテコテ ギクシャク ナンチャッテな地名を入れただけのお仕着せ観光商品ではなく、面白そうなお土産品や食品が揃っていて目を惹く。
小腹が空いた時用にと、80円のゴーヤクッキーと40円のレーズンを購入。
萌え要素も沖縄まで到達しまシタ。略してモエチンですか(・◇・)
本部大橋では地元中学生があちらこちらで座っているので何だろう?と思ったら、ロードレースの大会。
名護市役所は写真を撮る気力を無くしてしまうほどの場所。市民の血税をこんなに無駄遣いしてドウスルノ?というとんでもない外観に驚いた。
11:50 パーラーわかばへ。
パーラーといえば本州では朝鮮金貢銀玉施設ですが(爆)、沖縄はローカルな雰囲気がたまらない食堂のことを示す。
店の中から駄菓子を食べている子供が出てきて「かっこいいバイクだぁ、誰のやろ?」と。
「オニイサン の ダヨー! 大人になってから乗ったら 気持ちイイヨー!」
眼をキラキラしてバイクと私旅人を見つめる子供2人。未来のライダーここに誕生です。
全国チェーンのファミレス店の影響で昔ながらの食堂が経営圧迫されて数少なくなっている中、初めて入るのに懐かしさを感じる このような施設を応援したいと、カエルと沖縄そばか味噌汁一杯でも腹八分目で食べようと軽い気持ちで入った。
し・か・しっ。
ここはディープインパクト食堂に紹介されている場所。そんなに甘い訳がなかった(笑)
見た目は落ち着いた雰囲気のお店。
「ご注文は何にしましょう?」オバチャンと呼ぶには失礼な年代の、元気印なオカアチャンが出てきた。
「みそ汁と、、、カエルをください!」←スゴイセリフ発してるネ自分
「持ち帰りますか?」
「ここで食べていきます☆」
なかなかあり得ない会話が交わされた後、しばし ゆんたく待っていると、
ラジカセから「襟裳岬」。
少々ラジオっぽいアナログ音を新鮮に感じてまったりと流れる。デジタルに慣れてしまった自分の耳には心地良い。
次に「言葉にできない」が・・・嗚呼、目頭が熱くなる。
その次には「負けないで」が流れてきた。素晴らしい選曲センスなジュークボックスである。
そのサビが流れ出した頃、「カエルです~」とソレはやってきた。
ラジオ体操第2の2つめを彷彿とさせる(笑) お見事なガニ股ポーズのカエル唐揚げ下半身3匹分。 脇に添えられたフルーツは色あせて見えてしまうくらいです。
そして味噌汁がやってきた。
沖縄の味噌汁は、味噌汁茶碗1杯ではないということをこの時初めて知ることになった。
味噌汁、デカイ! しかもご飯も小皿も付いていた!
ご飯と味噌汁のお椀は逆じゃん?というくらいデカイ。
力士向けラーメンどんぶり状態に呆然。
とりあえず、人生初のカエルをいただきます。
パクリ。見た目で判断しちゃいけない。味で感じるノヨ!
初めて食べるカエルの味は・・・ ・・・ カエルでした(謎) 醤油も何もつけずに そのまま感じるカエルのお肉。
その後、食事中にも関わらずマグカップサイズのホットコーヒーが出てきて、地元の人やマスターと話していたら、満腹の腹にとどめをさす 味噌汁定食と同じサイズの雑炊が出てきた!
手品のように次々と増えていく小皿に感謝の的。
午後にネオパークを観光するつもりがオーナーとの話が2時間半にも及んで盛り上がり、あっという間に夕方になった。
郵便局で留置注文しておいた、台風と豪雨の時に飛来物で傷ついたシールドを買い換え、使い古しをこのまま捨てるのはもったいないと思い、再び先ほどの食堂に戻って初カエル飲食記念にサインして差し上げました。
すると飲んでいたオジサンと またもTalkが盛り上がって飲み物2杯にお菓子まで、色々もらってばかりで感謝しっぱなし。
16:10 オカアチャンから回りきれないくらいに沢山のおすすめスポットを紹介してもらった後、丁重に挨拶して出発。
K84 名護市街のヒンプンガジュマルを拝む。名護の歴史を全て見届けてきた歴史ある木。市街の中心でロータリーに囲まれて大切に残されている。
K18を南下すると、夜景がキレイに見えそうな高台の道。
次に名護城跡のガンジュー広場展望台へ。夕焼けにはならず。
夕暮れ時、バイクで走っていると車がバックするような音がヘルメット越しに常に聞こえるので何ズラ?と、エンジンを切りふと立ち止まると・・・ それはセミのような鳥のような、初めて聞く鳴き声であった。
沖縄で初めて体験することはまだまだ沢山あるうちのほんの一部に過ぎないのかも。
K71からR58を西へ。イオンの近くにあったネットカフェの看板に、禁煙席が沢山あることが分かり、下見に入る。
土日料金がやや高いものの3~12時間パックまであり、禁煙席にハイスペックPCがあるため、入会することに。
ケータイ会社の売上げ資金源であるナントカモードを使えば入会金無料になるそうだが、私のケータイはシンプル過ぎベストでナントカモードはできない(すると1ページ見るだけで数十円取られる世界)のため、ネットカフェ作業をする価値をこのお店の雰囲気・応対の良さから感じ、正規料金300円を払った。
K18を上り、日没まで1時間近くあるため道ばたで夜が更けるのを待つが、早速蚊が襲来。風通しの良い高台まで移動して待つ。11月に蚊で悩まされるこんな調子では沖縄の山中ではキャンプは辛そうだ。
18:10 暗くなってきた。
週末ということもあり、明るいのは眼下に見えるオリオンビール本社工場とイオンくらいで、誠に寂しい。
PSPリッジレーサーズを彷彿とさせる橋を下って名護市街地へ戻る。
19:20 R58沿いのサンエースーパーへ。雨を凌げる大きな軒下駐車場にバイクを停めて店内に入ると、そこは1階ではなくB1Fと、分かりづらい。
沖縄ならではの食材が揃うスーパーを探索。
20%引きイクラ丼、半額牛乳、珍しい味のハーシーチョコを購入。
R449を戻っていると、左車線を律儀に走る珍走バイク3台。真っ暗なのにライトを点けていないという無謀さだが、私は右車線に寄り無事やり過ごした。
本州のソレとは違い、ヤカマシイだけで無害であったが、ノルマにならないからと放っておいて、県外ナンバーの観光客だけ躍起に取り締めるK察に責任はあると思う(北海道も然り)
20:50 夕食:鮭&イクラ丼、低温殺菌牛乳473mlアメリカンサイズ、ゴーヤ味クッキー、Ligoレーズン
時々肌寒い風が背中側の網戸から入ってくる。
23:00 ポメラ入力するが文章量が多すぎて取捨選択しても日記が追いつかず。
明日は雨予報に変化。
23:50 消灯時間が近いので眠りにつく。
沖縄本島3日目
寝場所:本部ゲストハウス(3泊目・\2000)
走行距離:80.9km 累計:67538km
出費:\12707(飲食 \1677)
« <924日目 曇/小雨 ちゅら海水族館&食堂の夜ライブ> | トップページ | <926日目 雨 マリオ3のウンチッチ塔は濡れて> »
「07-日本一周(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- <939日目 晴 九州帰路を山へ海へ>(2010.12.25)
- <938日目 曇→雨 そして帰路へ>(2010.12.21)
- <937日目 爪ある鷹は脳を隠す(アイアイ)>(2010.12.14)
- <937日目 圧巻 慶良間マリンブルー>(2010.12.10)
- <936日目 曇~晴 慶良間ラストダイビング 後編>(2010.12.06)
« <924日目 曇/小雨 ちゅら海水族館&食堂の夜ライブ> | トップページ | <926日目 雨 マリオ3のウンチッチ塔は濡れて> »
コメント