<914日目 曇 いざ与論島上陸>
▼2010/10/26
3:30に起きてパンを食べた後に手際良くパッキングして片づけ。
夜明け前、月明かりを頼りにバイクに荷物を装着していると宿のオジサンオバサンが起きてきたので、挨拶して出発。ギアを入れて走り出した後、もう一度振り返ると感極まりそうだったので、旅立ちは笑顔のピースサインで。
4:40 名瀬港で乗船手続き。
2等船室とバイク代は別々の窓口で支払う。
5:00 「クイーンコーラル8」というレディースっぽいフェリーが到着し、乗船。救援車の自衛隊。NTTの災害復旧支援車が続々降りてきた。
乗船後、2等船室258番席に座る。石ころが飛んできたか何かで新品のミラーシールドど真ん中に早速傷がついてるシ。
5:50 名瀬港出船で27泊滞在した奄美大島を旅立つ。地元の天気は雪マーク予報。海はしけていて船が大きく揺れる。キレイに映るテレビの天気予報を見つつ うつらうつら休息。
9:10 徳之島に停舶。多くのオジイサンオバアサンが乗り込んできた。その会話が98.7%(当社比)分からず外国気分。大分遅れて徳之島出船。
レストランの空き席でカップ焼きそば+パンの昼食を食べるが、少々船酔い。
このような時は・・・遠くを見て・・・平衡感覚を・・・あ゛ー船酔いは気持ち悪い。
沖永良部島停舶。室内ガラガラになった。
アーケードコーナーに懐かしいテトリスプラスがある! 与論島到着まで1時間あったので、1プレイやってみることに。
→ 設定EASYになっているようで、レベル23でブロックが最高落下速度にならず、延々レベル99まで楽しませて頂いた。プレステ版ではスコアが6桁99万点でカウンターストップした覚えがあるのだが、このアーケード版は100万点を越えて7桁カウントされることが分かり、このままでは与論島に着いても終わらないので(笑) 500ラインほどで自滅させて終わらせた。
スコアランキングは6桁しか表示されず。103万点が3万点として表示されちゃうようです。
14:20 供利港に下船し、与論島へ上陸!
一面の曇り空で強風が吹き続く。
この天候で海岸沿いの海がほんのり青いので、晴れたらきっと素晴らしい景色になるのだろうと今から期待。
まずはダイビングショップを数軒回って料金や手続き等打ち合わせに向かったのだが、どこも台風接近前のためシャッターは閉まりお店の電気もついていなくて休業状態。船の片づけ等をしているのかもしれない。
台風接近中につきキャンプは危険なので、ギャラリー海へ行き、ドミトリールームの宿泊申し込み。
荷物が多いため、(もしくは男女別になっているのかも?)二段ベッドルームではなく、別室の2畳ほどの和室に通された。
今日のうちに島内を一周下見しておこうと、荷物フル装備のまま出発。20~22℃でジャケットを着ていないと肌寒い。
島を一周するK623を時計回り。終始30~40km/h制限標識。バイクのギアは上2つ、5~6速が要らないほど のんびりした車の流れ。風で大きく葉が揺れるキビ畑が続く。
15:10 晴れていればキャンプしようと思っていた百合が浜へ。
ここも曇っていて海がこれほど青いことに驚き。
露天を出しているオバチャンに「お茶でも飲んでいきマショ」と声をかけられ、しばし雑談した後にお守りを買わされるという算段ではあったが、お客様をおもてなすという気持ちがこもっていて全く嫌みが無かったので、心地よく2個のお守りを買った。
一つは明るい色使いが目を惹いたミサンガ、もう一つはサメの歯&光る星砂の入ったストラップで、海がきれいに見えない悪天候の中来たから感謝ということで割引してもらって星の砂も付いて計2000円。チョイ高。
海岸沿いに赤崎海岸へ向かうが、強風で砂が舞い早々に引き返す。
「がんち うゎーちたばり・・・」 頭にクエスチョンマークが乗ること必至。翻訳辞書が欲しくなります。
東区からK623に合流して西へ戻っていると100円ショップシルク&スーパーを見つけたので寄ってみる。
果物や肉は高いので、夕食用に与論産刺身を購入。
16:30 サザンクロスセンター付近の道は高台になっていて眺めが良い。
宿から歩いて数分のスーパートップへ。うわー! 乳製品の高さにビックリ。スライスチーズ8枚入りが375円、ブルガリアヨーグルト250円、牛乳1L300円って山小屋価格みたい。弁当は普通の価格だが量が少なめ。
与論島にもネットカフェがあるようなので向かってみると、モロ民家の一軒家。中に入って話を伺うとパソコンショップ兼用になっているそうで、ネット使用料は30分200円。6時間使ったら2400円にもなってしまうがやむ終えない。隣は空手道場。
シャワー室はギャラリー海まで歩いていかなければならず徒歩5分ほど離れている。バスタオルレンタル無料、鏡がありスムーズにヒゲが剃れるのが嬉しい。
宿に戻ると若い女性宿泊者が2人。
夕食:与論焼酎「有泉」のお試し360mlパック(スーパーで450円で買ったが、近くのコンビニでは420円だった)
まずはストレートで一口味見。キツサやクセがなく「飲みやすい」! その後スポーツドリンク割で飲む。ビールや本州の焼酎がキツくて飲めない私でも、これなら与論献奉されても大丈夫そうな美味しさに納得(笑)
(久々に)コッヘルで炊いた米、与論産シイラ刺身半分(←シイラって何だろう状態で食べたがクセが全く無く美味い) 奄美で1/2切30円で買ったキャベツを少しずつ生食、50円の早出しミカン(←甘い)
台風14号がゆっくり北上中。直撃が10/28~30になりそう。
今日買ったミサンガのサイズがキツすぎることが判明。腕時計を付けるスペースを考えていなかった・・・。
以前泊まった奄美のゲストハウスもココのゲストハウスも目に見える所に何故か壁時計が無い。
与論島1日目
寝場所:鹿児島県大島郡与論町 ドミトリーハウス海(\1500)
走行距離:28.7km 累計:67190km
出費:\15113(フェリー \9730 飲食 \1783)
« <913日目 晴→雨 27泊お世話になりました> | トップページ | <915日目 曇→雨 話を切る女のヒト> »
「07-日本一周(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- <939日目 晴 九州帰路を山へ海へ>(2010.12.25)
- <938日目 曇→雨 そして帰路へ>(2010.12.21)
- <937日目 爪ある鷹は脳を隠す(アイアイ)>(2010.12.14)
- <937日目 圧巻 慶良間マリンブルー>(2010.12.10)
- <936日目 曇~晴 慶良間ラストダイビング 後編>(2010.12.06)
« <913日目 晴→雨 27泊お世話になりました> | トップページ | <915日目 曇→雨 話を切る女のヒト> »
コメント