<903日目 曇/小雨 鶏飯&ブルーシールアイス>
▼2010/10/15
北風が常に強く吹いていて 昨日とは一転 とても涼しく感じた一日。
昨日はよく飲んでよく歌ったが、スッキリ目覚めることが出来たのは不思議なプラス効果。
飲酒後のオナカに気を遣って うどん+目玉焼きな朝食。
昨日の戦利品@どうするべかコレ。2日に1回ラーメンとして10日分・・・
日本&世界の水中回遊動画DVDを観て、ダイビング業界事情も少しだけ調べてたらお昼に。(スキーよりもお金が かかりすぎる遊びではある)
パラッと通り雨に遭うが、そのうち空が明るくなってきて止む。
12:00 R58沿い ひさ倉で950円と高いけれども奄美郷土食の鶏飯を食べてみる。
ご飯の上に具を軽く乗せてダシが効いたスープをかけてお茶漬け(お鶏漬け?)のように食べる。
観光パンフレットには「ごはんは軽く盛り、2回に分けて食べた方がよい」と書かれていたが、おひつの中に入ったご飯は軽く4杯分あり、腹一杯になった。
しかし値段が高いのでこの1回限りでいいかなと思った。
ビッグⅡ店内にあるブルーシールアイスクリームへ。
沖縄出発前の予習に、ダブルワッフルコーンで下段に「ネオポリタン(バニラ&チョコ&ストロベリーmix)」、上段に「サトウキビ」乗せアイスクリームを注文。
この組み合わせは・・・
サトウキビのクリーム部分の味がちょうど良く、ネオポリタンも美味くて良かった。これはいつでも食べたくなる感じで満足。
R58を北へ引き返してK81を反時計回り。
安木屋場のソテツ群生地へ。
ビッシリと生えた大量のソテツは何を物語っているのだろう。不思議な空間。
モノクロームで静寂感倍増。
K81まで降りた所にはンョウ バショウ群生地があり、工事現場から出てくるダンプの砂埃に耐えながら拝む。
珍しいな~と実を観察していたら、地元の人から「これはリュウキュウ*****だ」と教えてもらった。が、聞き取れませんでした _(._.)_
今日の海は曇って荒れていて、初日にマリンブルーだった所と同じ道を通っても色彩が全く違う。
大熊の漁港に行くが、今日も カツオのたたきは売っていない。ダイワスーパーに行ったらタイヨーよりも安く小盛で刺身が売られている。ここにカツオのたたきがあったので購入。カロリーメイトも17円安いのでここで買いだめが吉か。
一旦宿へ戻りカツオを冷蔵庫へしまって米をといでから再び名瀬市街へ。
グリーンストアで103円の黒糖玄米乳(見た目はコーヒー牛乳のような美味そうな色)を購入した。
18:30 夜になり、一日があっという間に過ぎてしまう感覚。
K-5カメラは本日発売開始らしい。今買うお金はないのでK-7で我慢。デジカメの初期ロットには不良やバグが付き物であるし、どのような癖があるのか把握できないうちからリスクが高すぎる買い物をする必要は無い。
炊飯器のスイッチを入れ忘れていたようで1時間遅れの夕食@カツオのたたきは1切れがデカイ!
2人新規宿泊者が増えた。週末を利用して来たという(おそらく)夫婦。
奄美大島17日目
寝場所:ゲストハウスやどかり(17泊目)
走行距離:78.2km 累計:66695km
出費:\3012(ガソリン \964 飲食 \1964)
« <902日目 曇/晴→雨 忘れないでね> | トップページ | <904日目 晴 瀬戸内町 浜巡り> »
「07-日本一周(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- <939日目 晴 九州帰路を山へ海へ>(2010.12.25)
- <938日目 曇→雨 そして帰路へ>(2010.12.21)
- <937日目 爪ある鷹は脳を隠す(アイアイ)>(2010.12.14)
- <937日目 圧巻 慶良間マリンブルー>(2010.12.10)
- <936日目 曇~晴 慶良間ラストダイビング 後編>(2010.12.06)
コメント