<901日目 晴→曇/雨 崎原マリンブルー>
▼2010/10/13
今日の午後から連日雨予報。
カラオケ景品で獲得した こねても^2固まるスープヌードル カレー味な朝食。
チェンジペダルは新品同様の使い心地に修復された。
今朝は海岸線まで鱗雲が消えずに どよーんと続いている。何だか不吉なバッテン模様が。
K81~R58でY.P ダイバーズへ。昨日のダイビング時の写真をCD-Rに追加してもらうようお願いして後で取りに行くことに。
束の間の眩光が路面を照らす。
このまま真っ直ぐ帰るのも面白くない。左手の親指が帰り道とは真逆の方向へとウインカーを出す。
西側が浜辺なので、午前中のうちに太陽光が降り注ぎ美しいマリンブルーに輝いていた。
身軽で来たのでPLフィルターを持ってなかったけれども、それでもこの美しさ。(ライダーはフィルター使っても美しくなりませンヨー)
次に向かったのは大熊漁港。今日もカツオのタタキは無かったものの刺身はあったので、カツオとキビの刺身を半分ずつ入れて500円パックにしてもらうようお願いして購入。
11:30 次に松崎モーターサイクルへ。(昨日の夜 大いに助かった場所)
マスターは別バイクのタイヤ交換中で、お茶買ってコイとパシリを要求され(!) 自販機で130円のお茶PETを差し入れて待機。
今日は、昨日の立ちゴケショックによりオカシクなったエンジンガード支えのビス再装着・砕けたゴムの代用品装着依頼。
12:20~12:45 マスターが私のバイク作業に取りかかり、支えのネジ山はダメになって空回りするので、ナット二重止めにより解決。
ゴムの支えは古タイヤをカットしてもらい入れ込んで解決。
しかし、何故か依頼していないチェーンの給油までされていて(この後走り出すと飛び散って汚れて困る。私は必ず前日夜のうちに注油するようにしている)、貴重な窒素を抜かれて空気圧を1人乗車用数値へと低く調整されたのは参った。
私の場合野宿フル装備を積むので2人乗り用数値+走行時の微上昇を考慮した値にして運転中にリアルタイムに表示される空気圧計まで付けているのだけれども・・・
依頼してない作業を行うなら事前に一言確認して欲しい限り。
工賃は以上のことを含めて1000円。高いような安いような。
で、このマスター曰く「今夜は若いネーチャンがお店にやってくるので都合良ければ来てみたら?」という。
ホンマ カイナ?
ガソリンスタンドへ行き、すぐに空気圧調整。F2.25→2.5、R2.75→2.9まで足す。昨日の有り難さはこの手間で相殺された。チェーンの油も飛び散っていて手が真っ黒に汚れた。
店員給油(@150.15円、22.64km/L)
名瀬港の食堂はショボく見えたので入るのをやめて、ラーメンショップあさなぎで、今日は普通のラーメンを食べてみた。あっさり気味のとんこつ味。奄美大島でラーメンといえば豚骨味がデフォなのだろうか??
午後 東側に見えたどんより雲(この時龍郷側では通り雨が降っていたという)が幾分明るくなってきたので、Y.P ダイバーズへCD-Rを取りに行く。
水中写真撮影に関しては全くの素人であるので、水中写真撮影講座を申し込みすると、海中写真フォトコンテストが投票形式で開催されるというので、講習後の応募を勧められた。
機材もハウジングも経験もプロにはカナワナイので、素人部門(←そんなのあるのだろうか)でお願いします。
帰り道、天然記念物のリュウキュウなムラサキオカヤドカリが カラコロと下駄のような音を立てながら目の前を横切っていった。
17:20 「若いオネーチャンがクル」という言葉に釣られて再び例のバイク屋へ。
しばらく待っているとピカピカなハーレーに乗ったマスターが戻ってくる。
今度は缶コーヒーを奢ってもらった(これがモチツ モタレツ というのだろうか)。マスターはビールで乾杯。
常連状態な地元のオジサンがやってきて、アフターファイブが始まった。
そこからのTalkは、オモシロイノ ナンノ。
しかしタバコ臭さには耐えられず、一足お先に退散。
もちろんオネエチャンは いなかった。
夕食@かつおの刺身×5にキビの刺身×6。どちらもスッと口に入る美味さ。
奄美大島15日目
寝場所:ゲストハウスやどかり(15泊目)
走行距離:129.2km 累計:66600km
出費:\5002(ガソリン \1324 飲食 \2678)
« <900日目 ダイビングのスタートラインに立つ> | トップページ | <902日目 曇/晴→雨 忘れないでね> »
「07-日本一周(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- <939日目 晴 九州帰路を山へ海へ>(2010.12.25)
- <938日目 曇→雨 そして帰路へ>(2010.12.21)
- <937日目 爪ある鷹は脳を隠す(アイアイ)>(2010.12.14)
- <937日目 圧巻 慶良間マリンブルー>(2010.12.10)
- <936日目 曇~晴 慶良間ラストダイビング 後編>(2010.12.06)
« <900日目 ダイビングのスタートラインに立つ> | トップページ | <902日目 曇/晴→雨 忘れないでね> »
コメント