<890日目 晴/雨 ハブvsマングース>
▼2010/10/02
午前中は ゆるりと過ごす。毎日ずっと行動していたので少々疲れ気味かも。
今日の天気は通り雨予報なのでバス停へ向かったが週末は便数が少なく、30分待つのが億劫になり自転車でレツゴ。
1.5kmほど平坦な道を進んで長浜交差点から登り坂を汗だくで漕ぐ。
11:50 ハブというものは、どのようなもので どう危ないのかを学ぶために奄美観光ハブセンターへ。
ハブとマングースのショーは10、14、16時であったため、14時の開催までしばし待つ。
店の外でパンとカロメを食べていたらスコールが襲来。
12:30 撮影OKとのことで、撮りつつ見学していたら(私の場合)見学時間が倍かかるので、早めに入場。チケットには750円と書かれているが700円だった。パンフレットに示された屋外展示場が無いからだろう。
地下のハブ展示場へ。
まずは奄美大島ではメジャー(?)なヒメハブから。
アカマタ。可愛い顔して危険。
裏にも何か書かれているように見えますが気にしてはNG。
金ハブとモロ目が合う。
黄金の蛇。狙われてますヨー!
反対側には、太くて長~~いニシキヘビが。
チロチロ チロチロ・・・
ニョロリ☆
抜け殻発見。
重なり合い見つめる視線はどこへ?
これは・・・?? ハブの○ックス? 百円玉投入。
○×△□☆(イヤン) でした。(←大いに謎)
百円5分と書いてありましたが、30秒くらいで終わりますのでじっくり観たい方はご注意ください。
そして14時になり、ハブとマングースのショーがスタート。
ショーではなくショタイム(注)でした。
はじめにビデオで若かりし頃の(失礼)マスターによるハブの解説。これが密かに韻を踏んでいて妙に見入る。
次に現役マスターによるお話。歯が抜けているから半分以上聞き取れませんでした(汗)
一匹取り出されて、口元をぐいっと開けられて、毒がポタポタ垂れる様子を間近で。
良くわかる?!解説の後は・・・
中央の仕切が外されてハブvsマングースのショがスタート。
激しい攻防!
マングースの優勢。
マングースの勝ち。勝利のご褒美をもらいました。
ハブについた噛まれ跡が生々しい。
世界最大級?ハブ。いいお酒になりそうです。
帰り道@名瀬の町には不思議が看板がいっぱい。
そそる組み合わせ。
この色あせ方は謎。
正面から見ると色あせ方が異なり、さらに謎は深まる。
抜けてしまいTE に。
む、、むだ?
宿に戻ると外からサンシンの音と歌が聞こえてきて心地よい。
バイクで大浜海浜公園へ。
今回は海岸まで降りて海水浴場を下見。シャワーがとても遠いので難かも。
~18:30 本日のサンセット。
宿に戻り、米を急速モードで炊いて夕食@214円の国産ロース肉にランクアップ。上々の味。
奄美大島4日目
寝場所:ゲストハウスやどかり(4泊目・\1500)
走行距離:10.2km 累計:66008km
出費:\3065(飲食 \865)
« <889日目 晴→雨 奄美のスコールに濡れる> | トップページ | <891日目 曇/晴~雨 土盛海岸へシュノーケルダイブ> »
「07-日本一周(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- <939日目 晴 九州帰路を山へ海へ>(2010.12.25)
- <938日目 曇→雨 そして帰路へ>(2010.12.21)
- <937日目 爪ある鷹は脳を隠す(アイアイ)>(2010.12.14)
- <937日目 圧巻 慶良間マリンブルー>(2010.12.10)
- <936日目 曇~晴 慶良間ラストダイビング 後編>(2010.12.06)
« <889日目 晴→雨 奄美のスコールに濡れる> | トップページ | <891日目 曇/晴~雨 土盛海岸へシュノーケルダイブ> »
コメント