<775日目 晴 とろろinとろろの湯>
▼2010/06/09 ぬたちつ ふてとさ あいしそ うすはひ
無事朝を迎え、テントが濡れていないので日差しの出る前に早々に片づけて 7:25 出発。
ほたる公園Pが広く日陰になっているのでここで洗濯&お湯を沸かして朝食:スパゲティ+カルボナーラソースにゴマも海苔もマスタードもツナ缶もGOTTAMIX、麺のゆで汁を使ってコーヒー
洗濯物を括りつけて 9:40 出発。若宮ICから九州自動車道を使い2つ先の小倉南ICで降りる。
高速を走っている最中にバイクの動きがどうもいつもと違う・・・ と感じてチェックしたらチェーンが大分伸びていた。
R322 高架下の日陰で道具を開く。
●178682km:チェーンの伸びを1/4回転渋く調整。伸びにムラが出てきている。
R322はコソコソ白バイ@コソバイが多いので警戒。
面白くないのでK28へ。
平尾台までの登りは良く、下りはボコンボコンの減速帯がコレデモカとあり良くない。西側だけ峠道往復ライダー多し。
K64の下りも役人の御親切でボコボコが多くて荷物がズレてくる。
K254の交差点に日陰が広くあるセブンイレブンがありここで昼食:おにぎり×1、飲むヨーグルト、バナナヨーグルト、メロンパン
乾いた洗濯物をしまってR10へ。
K245 北九州空港への海上の道は雄大。海風が涼しくて気持ちいい!
ここでは往復動画撮影。橋なのに4車線ってスゲー金がかかっていそう。相応の交通量とは思えないのですが。
K25で下り、行橋市から再びR10。椎田有料には行かなかったので市街地を抜けるのに少々時間かかる。
14:10 R212交差点にあるジャスコへ。場内でセルフ給油(@141円、24.56km/L)
最近副食がTVカロメになりつつあるのだが、これが売っている場所が別途薬局になっていて歩き疲れる。
それまでダラダラだったR10から一転、R212は快走。耶馬溪からK28へ。
一目八景を目指す途中に「とろろ乃湯」などというものを見つけました。
私と同じハンドルネームとは、、、行ってみるしか!
これがまたトトロに出てきそうな山奥をぐんぐん進んだ行き止まりにある秘境のような場所。
とろろinとろろの湯。共食い?(笑)
お湯は なかなかよかったです!
入浴料は350円と安く、ボデイ(注: 原文のまま)付き!
心地よかったので風呂上がりにストロベリーソフトinとろろ乃湯。
17:10 耶馬溪の一目八景は時期が悪く少々期待はずれ。
川で泳ぐニジマスはデカい。
・・・事を。心理テストとして抜けている部分に何が入るでしょう? A:「仕」 B:「何て」 C:「来年の人」
R387を休まず走り続けて宇佐市へ。
大分県式道路標示区切線有。
18:30 地図では「キャンプ可」と書かれていた安心院の家族旅行村施設内のキャンプ場へ向かうが、管理等に「キャンプ 3150円」という、耶馬溪の素泊まり民宿より高いよ! という狂った価格設定にここでキャンプは断念。ナントカ省指定施設との看板があり、役人がキャンプの価値観を知っている訳がありません。
さて、こうなると今まで何カ所か目をつけてきた墓場の行き止まりにでもするかや?と思いつつK42を引き返す。近場の枝道に第六感をかぎ分けて入る。
行き止まりが広くなっているのでここで良さそうだが、近くの沼がとても臭い。
18:50 手前の田圃畦道の行き止まり(道からはモロ見え)にテント設営。それまで毎日のように襲われていた蚊には珍しく悩まされず。
米を取り出したら米つき虫が1匹。
ワンセグは入らないがAMラジオが良く入る。
20:00 真っ暗になり蛙の大合唱がはじまってきた。
テントの外でホタルが飛んでいる!
九州最後の夜に、ホタルに囲まれて眠りにつけるとは感激。
見とれていて冷めないうちに夕食:炊いた米+レトルトチキンカレー、海草サラダ、野菜飲料、ゼリー
22:00~23:00 テキスト入力。
星は雲に霞みイマイチ。秋冬ならここも満天な星空になる予感。
田圃から蛙の大合唱が鳴りやまない中、眠りにつく。
再九州33日目
寝場所:大分県宇佐市 田圃の畦道行き止まり(固い土&草地)
走行距離:200.0kmピッタシ 累計:61257km
出費:\4211(ガソリン \830、食料 \2381)
« <774日目 小雨→晴/曇 ホタル観賞&寝場所が自殺現場> | トップページ | <776日目 晴 ネズミ捕り回避で九州有終の締め> »
「07-日本一周(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- <939日目 晴 九州帰路を山へ海へ>(2010.12.25)
- <938日目 曇→雨 そして帰路へ>(2010.12.21)
- <937日目 爪ある鷹は脳を隠す(アイアイ)>(2010.12.14)
- <937日目 圧巻 慶良間マリンブルー>(2010.12.10)
- <936日目 曇~晴 慶良間ラストダイビング 後編>(2010.12.06)
« <774日目 小雨→晴/曇 ホタル観賞&寝場所が自殺現場> | トップページ | <776日目 晴 ネズミ捕り回避で九州有終の締め> »
コメント