<761日目 曇/強風→雨 北松浦半島 気分上昇下降差激>
▼2010/05/26
目覚めるとどよ~んと曇り空。涼しいのは有り難くテントは乾きにくい。
8:30 朝食:おにぎり×2、カロメ×3、(TVカロメはブルーベリー味が一番美味しいかと思う)、サラダ、キャンプの朝に沸かしたモーニングコーヒーは上々の味
9:45 出発。シガーソケットの電源は片側だけ復活したが頻繁に電源が落ちることは変わらず。
ようやくビニールの被ってない びわを見つけました。
K229~K12~オレンジロード~K43。
10:25 象さんマークのエレナスーパーのPに停めてシガーソケット内を分解して接触チェック。
見た目は問題なさそうなので、プラグ先端部にチョコレートの銀紙を挟んで補強してみる。
R202~R35。症状改善せず銀紙効果無し。
11:15~13:30 RB佐世保店へ。シガーソケットの接触不良原因診断+接触不良箇所があれば再配線・半田付けを依頼。
この間に歩いて300mほどの若竹丸回転寿司へ。こちらはアーケード街よりも安く、1皿105円。地元よりも平均値が全て底上げされて上に感じる味で8皿食す。
平日限定1人1皿限定黒下和牛炙り握りなどというものも食べた。
RBへ戻り、整備士の診断では3ピンカプラ側が緩くなっていたということで交換+ソケット半田付け修理してもらった。しかし走り始めたら症状変わらず頻繁に電源切れてダメ。バイクの振動で車用の機械が耐えられず電源が落ちているか、シガーソケットの機械自体が故障しているor商品価格相応に配線が手抜きで緩くてダメになっているかのどちらかに違いない。
13:40 ジャスコ大塔店で食料購入。
R35をダラダラと西へ。佐世保あたりも値段隠しのGSが多い。セルフ給油(@136円、21.46km/L) 車の流れが悪い坂道が多かったからか、やや燃費悪い。
R204で少々通り雨。真申からK139。K18は寄り道しなかったので九十九島の眺望は見えず。
16:00~16:50 鹿町温泉やすらぎ館で入浴。風呂上がりに身体についた露がすぐ乾いたのが不思議。
入浴料600円と、鹿児島県内の温泉に比べればとても高いけれども本州では当たり前な価格だし水もシャンプーも補充できたので良し。
シガーソケットのヒューズまで切れた。なんと・・・
ナフコを見つけてヒューズを購入し交換。ソケット内の半田が既に取れていたので困っていた所、若い店員がやってきてペンチ等を貸してもらい、導線を直に巻き付けて応急修理までしてもらい有り難い。なんでもワタシの地元に昔スキーに行ったことがあるなどで話が進んだ。
この後走り出すとそれまで頻繁に落ちていた電源が全く問題なくなった。あの人・・・プロじゃん!
今にも降り出しそうなどんより雲とは反転に気分上々で平戸へ。
夕陽は見れる気配がないので平戸大橋は明日向かうことにして、K152(実際はK230の標識が立っていた)を北上して大久保免地区へ。
「おわり」って書かれ方は新鮮で柔らかい表現。
K230終点に看板を見つけ、17:50 中瀬草原キャンプ場(たぶん)着。
アスファルト道入り口のゲートは開いているので中へ。
平戸島の見える開けた景色。ロケーションは上々。使えかどうか分からない古いトイレ&ボロイ東屋があり。道の行き止まりに先客が1張ありびっくり。
ロケーションは良いので、引き返して海が見える小高い丘にテント設営。
海沿いらしく風がとても強いので明日テントが濡れることはなさそうだ。
久しぶりにテントに張り綱を使う。
19:10 風の吹く中コッヘルをこぼさないよう慎重に米を炊くが、炊きあがったかどうかの匂いが風に流されて分からないという試練。
天気予報は29~30日が曇り/40%予報だが、それ以外は概ね晴れ。
今日はバッグ下に敷いてウインカーと干渉しないよう底上げしているバイクカバーの折り畳み方をさらに工夫した結果、身体とリアバッグが干渉しにくく、今までで一番疲れにくい乗り方が出来たと思う。
19:32 さらに風が強くなっていく。地元の人からすれば大したことはないのかもしれないし天気予報では「やや強い風が・・・」という範囲だけれども、山育ちな私にとっては海沿いの風というのはとても強く感じる。
電池を節約するためにトイレの屋根下へ。手洗い場がテーブルにちょうど良い高さなのでここで夕食:炊いた米+海苔、白身魚あんかけ(手をべたつかせずに蓋を取ることは難しい)、ゼリー、寒いので沸かしたお湯+ほうじ茶
20:50 食後、チョコフレークを食べつつテキスト入力。
強い雨風がテントを叩きつけ激しく揺らす。荒々しい波音をBGMに眠りにつく。春のこの強風で既にビビってます。秋の台風に耐えられるか少々不安。
再九州19日目
寝場所:長崎県平戸市 大久保免 中瀬草原キャンプ場(無料?)
走行距離:105.9km 累計:59343km
出費:\8371(ガソリン \1080、食料 \933)
« <760日目 曇 骸骨岩と命名したい> | トップページ | <762日目 曇/にわか雨 生月島の海蒼し> »
「07-日本一周(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- <939日目 晴 九州帰路を山へ海へ>(2010.12.25)
- <938日目 曇→雨 そして帰路へ>(2010.12.21)
- <937日目 爪ある鷹は脳を隠す(アイアイ)>(2010.12.14)
- <937日目 圧巻 慶良間マリンブルー>(2010.12.10)
- <936日目 曇~晴 慶良間ラストダイビング 後編>(2010.12.06)
コメント