<748日目 晴/曇 難読看板続々遭遇>
▼2010/05/13 鹿児島の山中を駆ける
地面がかなり傾斜していたので眠りは浅かった。朝は冷え込む。
7:20 陽が当たってきてテントが乾いてきたので片づけはじめると今朝もボウフラの大群。通学の子供が「あ゛~~~!」と言いながら突っ切っている。
8:20 日向で体力消耗しないうちに淡々と片づけ出発。
8:40 吹上浜行き止まりPが木陰なのでここでお湯を沸かして朝食:昨日のさば弁当、チーズ×2、沸かしたコーヒー
ここでテント張ることができれば虫もいなくて風通しよくて涼しくて最高であったのだが・・・
地元の人が貝をとりに次々とやってくる。
K35から日置農道。この道沿いの方が良さそうな空き地多数。
K43は海あり峠あり街あり難解標語あり。
K338から川薩農道。これ!といった景色はなく走り続ける。
R504を南下して、さつま町。
水を入れているペットボトルのフタが壊れはじめてきたので(←漏らす前に気づいてよかった)コンビニで定価のゆずジュースを購入(フタと容器が目的) ここで昼食:潰れたスイスロール1本、ラスク×2、ゆずジュース
日向ではバンダナをしていないと暑い。
K406は道は荒れているが所々で開けた田舎風景が広がる。
声に出して読む日本語 → 今までの中でも有数の読みにくさ@キッォ。
14:30 K51で「世界一郷水車」の看板を見つけ、「世界一 郷水車」だと勘違いし行ってみる。誰もいなくて静かな中コンコンと水が流れている。
鹿児島県の道路の特徴としては、標識を抱えている枠に足の生えたような台がある。
サッツ ときましたか(脱力)
K42~K36へ。市比野には昔ながらの温泉病院がある。あちらもこちらも山の中は皆農地。
竹がとても太くて立派。
R328とR3の交差点でセルフ給油。@137円と表示されてまあ安いかと思ったら外税価格で、実際には税込み@143.9円もしていた。未だに値段隠し&二重価格商法があることにアングリ。
スタッフに話しかけられたので尋ねてみると、価格を掲示すると1円でも安くと競い続けて結局自分の首を締めてしまうから隠しているらしい。nー、ヒトゴトではない感じだ。
長渕剛を大音量で流す黒色軽の後ろをついてR3を鹿児島市街へ。
16:55 今日は知合宅へ寄せて頂いた。実に25年ぶりの再会! 車で鹿児島市内を案内してもらい、天文街商店街を歩いて居酒屋で鹿児島産の肉や魚を頂きごちそうさまです。
鹿児島市内の西郷さん銅像は、顔が小さいまたは身体がデカい。教科書で見たラクビー選手のような体格のイメージがあったもので。
再九州6日目
寝場所:鹿児島県鹿児島市 知合宅
走行距離:169.2km 累計:58248km
出費:\2137(ガソリン \1885、食料 \147)
« <747日目 快晴 吹上浜に日は沈む> | トップページ | <749日目 晴/曇 酷道の先に静寂あり> »
「07-日本一周(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- <939日目 晴 九州帰路を山へ海へ>(2010.12.25)
- <938日目 曇→雨 そして帰路へ>(2010.12.21)
- <937日目 爪ある鷹は脳を隠す(アイアイ)>(2010.12.14)
- <937日目 圧巻 慶良間マリンブルー>(2010.12.10)
- <936日目 曇~晴 慶良間ラストダイビング 後編>(2010.12.06)
>静岡太郎 さんへ
コメントありがとうございます。
旅先でライダーハウス等に泊まると、チャリダーの方も男女問わず多くいます。
今回の九州では雨の続く日が多いため、ライダーハウスや外国人の多く集まるドミトリールームなどに積極的に泊まっています。
長旅に関しては勧めも止めもできませんけれども、決断した時が行う時かもしれません。
投稿: とろろ@長崎 | 2010年5月21日 (金) 21:40
はじめまして♪
バイクで観光しながら、日本一周、いいなぁ〜・・・
自転車もいいけどバイクで激走、かっこいいと思います。
嗚呼、僕もいつか長い旅がしたい・・・
投稿: SEO対策・静岡太郎 | 2010年5月21日 (金) 10:31