<747日目 快晴 吹上浜に日は沈む>
▼2010/05/12 ボウフラフィーバー
夜 宿の布団で眠りにつく前
窓の外から地域の音が聞こえる
釣り人の竿がしなる音
方言が入り交じった会話
朝 目が覚めると生活の音が聞こえる
食堂で朝食の準備をしている音
ディーゼル列車が通り過ぎる音
太陽がまぶしく部屋の中を照らす
今日も一日がはじまる
6:20 街の生活音で目覚める。
朝食は価格相応ですが、ごはん&味噌汁はおかわり出来るのでタント頂いた。
昨日のうちに乾かなかった上着を括りつけて 8:40 出発。
8:55 JR最南端の西大山駅へ。
ちょうど電車がやってきた! 時刻表は調べていなかったので偶然でラッキー。
キハ48系万歳!
昨日発見した価格の安かったJAセルフで給油(@135円、21.71km/L)
R226を西へ。頴娃から南薩農道へ。茶畑が続く。
枕崎市街のタイヨースーパーで昼食:おにぎり×2、ヨーグルト400g(←持ち運ぶのは大変なので1回で全部食べきる)、コーヒー牛乳、ゼリー
駅前の光タクシーにて枕崎駅到達証明書購入。
遠回りしてK269へ行ってみると、妙な看板が続く。
空きカソ化してます。
鹿児島焼酎といえば白波看板が多いですが地元の人曰く、匂いがキツイので好みが分かれるらしい。
R226は1車線の低速ワインディングが延々続く。
所々で見える海はゴミが無くとてもキレイ。鹿児島でも十分エメラルドブルー。
去年の九州ツーリング時に阿蘇あたりに存在したコーヒがここにも。
ポカポカ陽気で眠くなってきて木陰で1時間ほど昼寝。
野間半島は先端までは行くことができず引き返す。
野間崎より東は道が広くペースが上がる。
15:20 R270 吹上浜キャンプ場に行ってみるが、期間外はゲートで閉じられ固くオコトワリな雰囲気でダメ。
公園の隅っこや運動場の死角にテント張っても見つかりそうなのでパス。全国どこへ行っても山よりも海沿いの方が野宿地探しが大変。浜へ向かう行き止まりのPは車が数台停まっているし。最悪は墓場のPか・・・
15:40~16:40 ゆーぷる吹上で入浴。
墓場のPへ向かう前にあぜ道を見つけ、カーブの路肩にテント設営。地元の農作業オジサンに見つかったけれども邪魔にならないようバイクを端に寄せておけばよいとのことなので、拒絶反応はなかっただけで充分良し。
米だけ炊いておいてから海岸へ夕陽を見にいくことに。
18;35~19;00 吹上浜に沈む夕陽を拝む。
他に誰もいない・・・ 聞こえるのは海のサザナミのみ!
今晩寝る場所が見つかったことに感謝して一日を締めくくる。
帰り道、テントまで戻る途中にシールドにバチバチと音が。雨かと思ったら、ボウフラの大群。これがテントの所まで続いていて参った。
炊いた米+鶏唐揚げ、サラダの夕食。
21:00 眠りにつく。
再九州5日目
寝場所:鹿児島県日置市 あぜ道カーブの路肩(固い土)
走行距離:159.1km 累計:58078km
出費:\2137(ガソリン \621、食料 \1155)
« <746日目 砂→晴 砂にまみれ 砂に埋もれ> | トップページ | <748日目 晴/曇 難読看板続々遭遇> »
「07-日本一周(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- <939日目 晴 九州帰路を山へ海へ>(2010.12.25)
- <938日目 曇→雨 そして帰路へ>(2010.12.21)
- <937日目 爪ある鷹は脳を隠す(アイアイ)>(2010.12.14)
- <937日目 圧巻 慶良間マリンブルー>(2010.12.10)
- <936日目 曇~晴 慶良間ラストダイビング 後編>(2010.12.06)
コメント