<シャッターチャンスは賃賃界界>
▼2009/03/03 茶臼山動物園編
パンフレットで見る限りは、須坂動物園よりも柵の写り込みを少なく抑えることが出来るだろうと思い、癒し効果(?)を求めて近場の動物園へロケの巻。こちらは入場料500円。
幾つか動物園を訪問した経験上、何処もフラミングゾーンが最初にあるように思える。
そこに積もっていた残雪も一瞬フラミンゴの横顔のように見えた(汗)
遠巻きに見られてマス。
暗い室内のためISO感度800以上にアゲアゲでしたがノイズ目立たず。
あ゛ー湿個(爆)
それがドーシタみたいな顔されま(爆)
茶臼山動物園の看板人気者? キリンの正面顔。
シマウマも身体界界。
続いて、「やんちゃで甘えん坊」と説明書きがあるチンパンジー舎へ向かうとアンニュイな状態のようで(爆)
係の人が親切にも外部照明を消してくれたので構えると・・・
お目覚めのようで。
その後ワタシに見向きもせずリラックスしたからか、賃賃引っ張りはじめました(爆)
そして鼻ホヂリへと発展。賃賃界界後の匂いを嗅いでいるのかもしれません(爆)
温泉入浴状態に拘らなければ、同じ500円で動物園のサルを拝んだ方がお得感はある。
鳥小屋を抜けた後・・・ お目当てのレッサーパンダゾーンへ。
寒い日の午前中は まだ動き回ることなくアンニュイなようです(汗)
マーキングした所に滞在しているのみ。
午後になると途端に活発になりはじめる。
日が差してきて白飛びしはじめてきたため、ハレ切りに黒い傘を持ってくれば良かった。。。
不規則に素早く動き回るので追っかけは難C。
それでも明暗が同時に写り込み露出判断が難しい晴天の日向よりは、雲りや雨雪の方が写真自体は撮りやすく感じる。暗めのズームレンズなのでシャッターの遅さは感度でカバー。
カメラ目がけて砂を思いっきり吹きかけられ洗礼を受けました。
人の気配に気づいた途端にグルグルと走り続ける妙なキツネ。
ベストハウス123 ふれあいにを行なわれていたので(爆) 触ることができました。
タンチョウって動物園にも居るnone。
→ 北海道で見た天然物 よりも近場で拝めます。
EOS KISS(違)
« <雪山を生き抜く猿> | トップページ | <スノーボード技術選大会アシスト> »
「03-日本一周(関東・甲信越)」カテゴリの記事
- <941日目(最終日) 全都道府県庁走破&日本一周ゴール!>(2010.12.31)
- <940日目 長野の風と寒さを感じ>(2010.12.28)
- <旅最終章 出発前日>(2010.09.21)
- <糸魚川クラシックカーレビュー 助手席乗車編>(2010.09.16)
- <2010年版 ユーザー車検結果>(2010.09.14)
コメント