<366日目 強風 火山灰に溶岩に>
▼2009/04/26 日本一周人3名集まれば
窮屈な寝袋で良く眠れたのは疲れた勢いからだろうか?!
ウグイスの鳴き声で目覚めて、二度寝も1時間ほど欠かさない。
風が強く、日が差したり隠れたりなので洗濯。
昨晩購入した半額弁当とフルーツ盛り合わせを、今朝と昼に半分ずつ食べるという技法を試す(爆)
バイクを見た管理人から「今日で日本一周 ちょうど1年目じゃん!」と言われハッと気づく。もう1年経っていた。
10:30 出発。K491を南へ。道が狭く時間がを要したが、後半は開けた道に。
クリムゾン色クローバーなるものを初めて見る。
昨日から づーと鼻づまり気味です...
K478も道は狭いけれども、海岸線近くなってくると桜島が見えてきた。
R220は道沿いにびわ直売店が並ぶ。走行ペースはかなりスローに。洗濯物は走行風で乾いてくる。
11:40~12:50 道の駅たるみずへ。距離の長い無料足湯がある。
桜島の南岳から煙がもうもうと噴出している。指宿の砂風呂について情報を調べる。料金は800円前後で、15分も入って(埋まって)いると汗びっしょりになるらしい。連休は混むと思うので島巡りの後に行ってみる予定。
昼食:唐揚げ弁当残り半分、カットフルーツ残り半分、バナナ味豆乳
K26で桜島を半時計周り。標識やガードレールが火山灰でまっ茶色に汚れている。対岸に鹿児島市街が見えてくる。今日も13~17℃と涼しい。
13:30 桜島湯之平ら展望台へ。ここからだと噴煙を上げる南岳は良く見えない。夜来れば鹿児島市街の夜景が良さそう。駐車場のバスは何故エンジンつけっ放しなのか、臭くてタマラナイ。
R224では撮影ポイントを逃したことにUターンする気力が無くなる頃気づく。溶岩の見える中を走る道。
鹿屋市街へ向かうとガソリン価格が高くなってきた。何処へ行っても車の流れが妙に遅い。
セルフ給油(@117円、26.11km/L)今日は車の流れが遅い中40~50km/h程度で走り続けたからか、燃費の良さは価格で相殺された(沈)
15:15 電話帳でマックスバリュの位置(地区名)を調べて買い物後、温泉へ向かう。
16:15~16:55 トロピカルガーデンの湯へ。名前からして500円以上するスーパー銭湯かと思っていたけれども、300円。ローカルな感じだった。
17:10 神川キャンプ場へ。強風の中設営。
ここで自転車で日本一周中な学生&オジサン、そしてワタシと、計3人が偶然に集まりスケールの大きな情報交換を行う。沖縄で野宿はヤッパリアブナイらしく、旅仕様自転車を軽トラで盗まれそうになったらしい。
夕食:ご飯+ごま塩、一昨日の鳥の唐揚げ、野菜サラダ1/2、牛乳
ガスストーブの穴にプラスチックゴミの燃えカスが詰まり、火が弱弱しくガスを無駄に消費してしまう。ネジを外して土台の金網を取り外しカッターナイフで汚れをこそぎ落とす。
昨日の雨走行でチェーンがキュルキュルなので給油。
期待していた夕焼けは現れず。キャンプサイトのすぐ向かいが国道なので、夜になっても車の通行音が頻繁に聞こえるので耳栓必須。
走行距離:137.4km 累計:34438km
出費:\1497(食料 \537 ガソリン \660)
寝場所:鹿児島県肝属郡錦江町 神川キャンプ場(シーズンオフで無料)
« <365日目 雨 ネットカフェ作業 九州編> | トップページ | <367日目 通り雨→晴 本土最南端着> »
「07-日本一周(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- <939日目 晴 九州帰路を山へ海へ>(2010.12.25)
- <938日目 曇→雨 そして帰路へ>(2010.12.21)
- <937日目 爪ある鷹は脳を隠す(アイアイ)>(2010.12.14)
- <937日目 圧巻 慶良間マリンブルー>(2010.12.10)
- <936日目 曇~晴 慶良間ラストダイビング 後編>(2010.12.06)
コメント