<362日目 晴 三連カタカナ訛り>
▼2009/04/22 熊本県熊本市~海岸線経由で南下~鹿児島県出水市
晴れてきたので出発。イオンモールで食料購入。昨年に比べて食料の値下げが目立つ。食パン6枚切88円は有難い。
R3沿いは九州新幹線が着々と建設中。
先日は山道を走ってきたので、今日は海岸線沿いに鹿児島へ向けて南下することに。
R57 宇土市でも元コンビニや元GSらしき空き家が目立つ。
早速小休止(爆)
R266 松島有料道路の手前の松島橋、40km/h制限になった直後に止まれの旗持ったオマーリ発見。対向車線の柵に隠れて三脚を設置していたオマーリも発見。昼飯から帰ってきてこれから稼ぎを再開といった所か、馬鹿馬鹿しくて撮る気も起きない。
K34~K277で南側のR266を反時計回り。知合に教えてもらった「ネタが大きい寿司店」を目指す。
そこのフェリーターミナルは通り過ぎてしまったほど小規模。店の入口も知っていなければまず入らないだろう所。
大道港の「よろずや」へ。暖簾をくぐると平日なのに人がギッシリ。メニューは無く、おまかせ昼定食状態。
寿司屋のカウンターということで相当高いのカヤ?と覚悟したが、ネタの大きいというか厚い寿司が9貫(うち1貫は店主のサービス品)+白身魚の大皿味噌汁で1300円。それまで苦手だった海の幸を全部完食できたほどの味と、一口では入りきらないくらい厚いネタに値段相応の価値を感じ満足。数少ない外食の一つとして思い出に残ることに。
小休憩なバス停その2に(謎)
R266は天草市から山深い景色に。もう田植えが終わっている。予想外に大型スーパーが点在していた。
14:50 牛深港着。10分前に船は出たばかりで1時間ほど待つ。
15:50 バイク入船し、長島へ向けて出港。車は5~6台、バイクはワタシだけで、船は小さいけれども揺れは無く閑散としている。
そしてカタカナ訛り3連発。そ こ を 伸ばしましたか(汗)
そ れ も 伸ばしすぎ(汗)
そ れ は 伸ばさないと迫力半減ですコヒー(汗)
16:30 長島港着。曇ってきたので夕日は期待できないと判断し、R389で出水へ向かう。
R504~北薩オレンジロードを西へ。高野山キャンプ場へ向かうが、予約制からか入口が閉鎖されている。1泊1500円というとんでもない値段も書いてあるしボツ。
K374へ向かう途中の空き地に設営。風通りは悪いがペグは刺さるし見晴らし良好で なかなかの場所。
18:30 まだ明るいので風呂へ向かう。
夕日が見られそうで見られない。
焼尻島で見たような結構な空の色に。これは海沿いの夕焼けにも期待できる。
仕方ないのでダブルバックミラー写し(謎)
高野山温泉もみじへ入浴。300円と安く、湯加減ちょうど良い。仕事帰りと思われるオジサン同士の会話が全く分からない。東北の津軽に似た 言葉が分からない不安な気分になるのは癖になる旅情。
街灯の無い真っ暗な道を戻り、夕食:チューハイが寒さで冷えてて走り疲れのスパイスも効いて極美味、サラダは半日で変色気味。
遠くでカエルの鳴き声と電車の音。
走行距離:229.2km 累計:33912km
出費:\3999(食料 \2369、フェリー \1330)
寝場所:鹿児島県出水市 畑隅の空き地(柔らかい土)
« <360~361日目 雨 第一種接近遭遇 白鷺編> | トップページ | <363日目 快晴 そそるループ&スイッチバック> »
「07-日本一周(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- <939日目 晴 九州帰路を山へ海へ>(2010.12.25)
- <938日目 曇→雨 そして帰路へ>(2010.12.21)
- <937日目 爪ある鷹は脳を隠す(アイアイ)>(2010.12.14)
- <937日目 圧巻 慶良間マリンブルー>(2010.12.10)
- <936日目 曇~晴 慶良間ラストダイビング 後編>(2010.12.06)
« <360~361日目 雨 第一種接近遭遇 白鷺編> | トップページ | <363日目 快晴 そそるループ&スイッチバック> »
コメント