<264日目 晴 冬景色&初感触>
地元で冬の寒い時期はどうしても出不精になりがちですが、お客様を見送った後に半日雪景色撮影へ。
肉眼で3次元に見る景色を2次元に切り取る写真、しかも風景画像はどうしても「静」になりがちなので、「動」感を狙いつつ出発。
昨日までの新雪が雨で汚れないうちに。
八○尾根スキー場のゴンドラリフトが垂直に見えるアングルを探す。
隣の岩岳スキー場も眺望。
屋根からの雪落とし作業。これを行なわないと家ごと潰れる危険があるほどの積雪地域。
カラスでも止まれば風情があったかも(爆)
場所を変えて「白馬トナカイ牧場」へ。トナカイが間近で見れるらしいので荒天時の観光スポットの一つと思い行ってみた。もちろん見学無料でなければ行かない
ツノがないと見た目はウリボウのようでもある。
んぐゎ。
頭カイカイ中。
とても人なつこく、身を乗り出して前足を柵にコンコンと交互に乗せて「餌チョーダイ」ポーズをしてくる(汗)
唯一ツノ付でした。
外の柵には夜間電流が流れているようで、触ると感電します。警告看板がとても見づらい場所にあったので不用意に触れないように厳重注意。
カル・・・ シュゥム?!(爆)
少々場所を移動。氷柱は危険防止のために大抵折られているので、大きな極上品に出逢うには観光客の行かなそうな場所を探すしか(汗)
絞り開放を意識しすぎ(爆)
猛暑の時期にこの画像を見返したらまた違う感覚かも。
木々からの雪が落ちる流れを見逃さない。
こゆふな解読不可能なパズルも見逃さない(爆)
ここは何処で撮ったでしょう? 形式にするのも表現の一つ。
これでバレルぢ(汗)
地元に長く住んでいても一度も行ったことない場所だらけなので、好奇心に任せて初めての場所へ行ってみた。
スキー場はいつもと違った角度で眺められる。
水田に鏡のように山々が映る初春の時期に再度来てみたいものです。
夜明け前に早起きしてくれば樹氷になっていたかも。
これまた細長め。
丘の上から見下ろすように電車を撮影しようと待っていたが時刻表の時を過ぎても現れず。帰り道に踏み切りで遅れて来た(汗)
今日の中ではこれが「目にとまってシャッターを自然と押した」一枚。
こーゆーのはゴチャゴチャ目が迷って疲れやすい(汗)
答えの無い写真の世界。もっと人とは違うモノを&自分の表現を取り入れて撮りたくなる。
・・・っても第三者まで惹きつけるプロ写真家によるフォトコンテスト雑誌を見る度に「あ゛ー、どうすれば・・・」と相変わらず自分の未熟さに沈みますけどne(汗汗)
▼初経験によりレベルが1上昇
帰り道に いつもと違うお店の千円散髪屋に入ってみた。
すると初めて若い女性店員が担当となり、ワタシの頭に手が触れたわけデスヨ。
そしたら、
ビックリ コイタ(冷汗)
手とは、こんなに柔らかいものだったノネ というのが初めての経験でした。
彼女ヰナヰ歴=年齢 でしたですので(進行形)
« ふかふか で ぶかぶか | トップページ | <268日目 晴 モルゲンロートを狙う> »
「R01-一時停止中」カテゴリの記事
- 長野県ど真ん中緊急地震速報キテカラ(2011.06.30)
- <イントゥ ザ 荒野>(2010.09.20)
- <Revision2 プレイし納め>(2010.09.20)
- <Revision2>(2010.09.12)
- <メーターのスイッチ部分壊れる&修理>(2010.08.31)
コメント