<191日目 快晴 S-Forceキャンプオフに飛入り参加>
6:00 自然に目覚める。この時刻を境に交通量が増えるようだ。良く眠れたが首筋に少々痛みが。枕の位置は安眠を左右する大事なポジションとなる。
6:40 起きるが、森で日差しが遮られていて車道側までフライシートを引きずっていって乾かす。地面は乾いているし、一瞬蚊の発生した時間帯はあったが撤収は順調。人通りもゼロ。さわやかな風も吹きはじめた。
本日のお客様@っらっしゃいませ(爆)
ペグの曲がり具合で野宿をこなした場数が分かる(爆)
所持している2種類のペグは、どちらも真っ直ぐなモノは1本も無い(汗)
8:30~9:00 朝食@残りご飯100g+たらこ味ふりかけ、ホワイトグレープフルーツ1個、コーヒー300ml、チョコレート×n
犬の散歩おじさんが振り向きもせず歩いていった。
9:30 出発。日曜日からか、K16をすれ違うバイクの数も多くなってきた。
日が当たり22℃に。R260は空いていて信号も無く1時間あたりキッチリ50km走れるハイペース。空気もきれいで良い。時折ブラインドカーブとアップダウンが連続するがほぼ2車線。R42へ入り、コンビニで運個たれる。昨日に引き続き非常にスムーズに一本運個が出る(爆)
尾鷲に入るとガソリンが@150円台に。紀伊半島は一番端っこなので確かガソリンが全国でも有数に高い領域と覚悟していたけれども、@138円の標識を見つけて迷わず入り、セルフ給油(@135円、25.83km/L)ナントカカードで3円引きと書いてあって、確か持っていたような・・・と取り出したらドンピシャ。
飛び入りマスキャンプを控えているが、海沿いの峠道@サンピンピンで遠回りしてみる。
時が止まっている(汗)
新鹿海岸を抜けた先に空き地を見つけて昼食@食パン2枚、袋みそラーメン
バイクの日陰に隠れるようにして食べないと暑い。
14:10 ジャスコ熊野店で食料購入。もう日差しが橙色かかってきた。トイレの水は美味しくないが沸騰すれば飲めるだろうとフル補給。
15:00 獅子岩はソノマンマ。
R311を対向車線方向にネズミ捕り発見。「パトカーと気付かれてはマズイから、手前に普通のハイエースを置いて隠す」というのが三重ケンケーの頭の使い方のようだ(爆)
R169~R168 16:10~16:20 十二滝に思わず停まって撮影。今まで訪れた滝の中では なかなかの落差。
R168は地図で見るよりも幅が狭くカーブが何倍も多い酷道。(翌日に日本最大級の酷道@R425の洗礼を受けることになる)
17:30 多少迷ってマスキャンプツーリング開催場所の「つり橋の里」キャンプ場着。1泊1000円もするけれどもイベント参加料と思い仕方ない。
空気は乾燥しているがペグが入らない固い砂利。様々な想定外の出来事があったらしく遅れて来た他のメンバーと合流し夕食@宴会モード突入。
受身気味でトークを楽しませて頂きました!
ロングキャンプツーリングといっても、1週間と半年とでやっていることは変わらない(←と本人のみ思っている)
百数十日使用していて浮浪者以上な状態のスリッパを「ネ申の おみ足」と撮られた(汗) 崇めるものではありませんから(汗)
寝場所:奈良県吉野郡十津川村 つり橋の里キャンプ場(1000円、ペグ入らない小砂利)
走行距離:245.2km 累計:26891km
体調:良好
出費:\2935(ガソリン \900、食料 \957、キャンプ場 \1000)
« <190日目 快晴 週末観光地は混雑> | トップページ | <192日目 小雨~曇 三大酷道は想像以上> »
「04-日本一周(中部・東海)」カテゴリの記事
- <駿河湾を>(2010.08.10)
- <778日目 県庁巡りも残り2つ>(2010.06.22)
- <777日目 スリーセブン出逢いフィーバー>(2010.06.21)
- <191日目 快晴 S-Forceキャンプオフに飛入り参加>(2008.11.02)
- <190日目 快晴 週末観光地は混雑>(2008.11.01)
コメント