都内出張で物欲が湧き出す
▼2022/05/20
東京都内の出張用事&バイク用品店でグローブ探しより帰宅。
電車の人混みが耐えられないので、駐車料金かかっても車で用事を済ませていく。
新宿のヨドバシで衝動買いした、SHOKZの骨伝導ワイヤレスヘッドセットがリモートワークにもドライブ中のインカムとしても(耳を直接塞がない)使いやすくて良い感じ。
▼K-3 MarkⅢの物欲発生
高すぎて諦めていた一眼レフ:PENTAXのK-3 MarkⅢがいよいよ20万円を切ったので物欲が出てきてしまった。
近隣のお店にも試せる状態で置いてあるので、気になる機能をチェックしてきました。
シャッター音は「パチョッ」と更に静かに上品に。K-5の「クシュッ」の頼りなさや K-3の「バチッ!」音のトゲが無くなった感じ。
(Nikon、Canonと比べればどれも桁違いに静か)
高感度画質は申し分無し。ISO 6400~12800まで常用できそう。
天面液晶に残り撮影可能枚数が常時表示されないけれども(撮影直後にファインダー内最下部に一瞬表示されるだけ)、メモリーカード容量の膨大化で千枚、万枚保存が当たり前になったので、最大画質RAW信仰患者以外はイチイチ気にするなってことかも。
連写バッファの少なさは情報通り。高速連写停止まで、AFオン ファイルサイズSで36枚、MF ファイルサイズL ISO 100固定 で40~50枚。(K-3は、7コマ/秒で28~32枚)
12コマ/秒で3~4秒以上連写し続ける場面はそう無く、ギリギリ許せる。
再生ボタンが変態的に押しにくい位置へ改悪移動されてしまいましたが、(その位置にロックボタンなんて要らない!)そのうち慣れると思う。
高倍率ズームレンズ(便利だがピント合焦速度が遅い)を試して、合焦速度が更に向上していたら買ってしまいそう。YABAI。
「23万円は手が出ない、20万円切るまで待つ!」と1年前に宣言してから待った甲斐があります。
GoProは新製品が出ると1つ前のが1万円安くなるので、もう1~2年待って11が出てから10を買っても遅くない。
円安で全ての輸入製品が何でも値上げされているのがジワジワ財布にきます。
最近のコメント